遺骨の埋葬や供養方法が多様化するなか、あえてお墓に入らずに海へ散骨して自然に還る「海洋散骨」を希望する方が増えています。
一方、海洋散骨を希望したくても「時間がなくてできない」「興味があるけど初めてで不安」「住んでいる地域で海洋散骨を扱っている業者や会社がない」というお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。さまざまな事情があり、ご自身で散骨できない場合でも海洋散骨を行う方法があります。それは散骨業者が代行して散骨をしてくれる「代理散骨(代行散骨)」サービスです。
代理散骨では、担当スタッフがご遺族に代わって散骨を行います。ご遺族がクルーザーをチャーターする必要はないため、個人的に散骨を行うよりも費用を抑えられます。しかし、大切な故人様の供養をお願いする代理散骨は、費用の安さだけを重視するのではなく、さまざまなポイントを見極めて慎重に業者を選ぶことが重要です。そこで今回は、代理散骨を依頼する前に確認しておくポイントをご紹介します。
目次
代理散骨を依頼するときに確認すること
ご自身で散骨を行う場合に比べてリーズナブルに散骨を実施できるのが代理散骨の特徴です。しかし、「費用が安いから」という理由だけでサービスの良し悪しを決めるのはおすすめできません。
散骨の費用やプランに含まれるサービス、散骨する海域、その後のサービスまで、トータルで考えて決める必要があります。
確認するポイント例
- 代理散骨費用
- プラン内に含まれるサービス
- 散骨する海域・場所
また、海洋散骨は自然に還ることのできる供養方法ですが、守らなければならないルールやマナーが存在します。故人様を笑顔で送るために必要なルール等も確認しておきましょう。
散骨費用に含まれるサービス内容の確認
まず、費用に含まれるサービスにどのようなものがあるのか必ず確認するようにしましょう。
海洋散骨では、クルーザーで目的の場所に到着後、あらかじめ水溶性の袋に収めたご遺骨を海に撒いて供養します。
その際に故人様への弔いの意を込めて献花や献酒を行う場合があります。献花、献酒が基本費用に含まれているか、またはオプションなのかによって金額も変わるため、事前に確認しておきましょう。
プラン内に粉骨サービスが含まれているのか
基本的に、献花・献酒といった供養に必要なものはプランに含まれている場合が多いようです。しかし、粉骨の費用は別料金という業者もあります。
海洋散骨では、ご遺骨をそのまま撒くことができないため、粉骨といってご遺骨をパウダー状にする作業が必要です。その工程が基本費用に含まれていない場合は、どのくらいかかるのかも確認しておくと良いでしょう。
散骨のオプションにも気をつける
骨壷の処分や散骨証明書、記念のアルバムなどがプランに組み込まれている場合もあります。
シンプルなプランでリーズナブルに行いたいのか、それとも別料金がかかっても豊富なサービスが付いたプランで行いたいのか、故人様の希望を尊重しつつ、ご自身の希望と予算もはっきりとさせておくことで納得のいく代理散骨を行えます。
周辺環境への配慮があるか
散骨は、「節度を持って行われる場合は違法ではない」とされています。ただし、法律上問題はないとしても、自治体によって散骨自体が規制されている場所があったり、海水浴場や漁場近くでの散骨はマナー違反とされたりするため、周辺環境へは十分な配慮が必要です。
たとえば、散骨は山林でも行えますが、どこの山林でもいいというわけではなく、その場所が私有地の場合は散骨できません。そのため、散骨できる場所を明確に説明してくれる会社を選ぶことをおすすめします。海洋散骨に関しては、散骨する海域に詳しい知識を持つスタッフがいると安心です。
また、会社によって散骨できる海域も大きく違います。希望の散骨エリアがある方は、その海域に対応しているかどうか事前に確認することも必要です。
代理散骨を行なっている会社の実績や口コミ
海洋散骨会社や業者の実績や規模を見ることも大切です。実績があるということは、利用する方も多いということ。信頼できる会社かどうかを確認する方法のひとつといえます。
また、代理散骨を実際に依頼したお客様の口コミをチェックするのも良いでしょう。満足、不満足という判断を見るだけではなく、どのような点に満足したか、どのような点が不満足だったか確認します。
利用者目線で見た口コミをチェックすることで、代理散骨を安心して任せられる会社・企業かどうかの判断材料にできます。
心を込めて供養を手伝ってくれる業者を選ぶ
費用の安さや打ち合わせに行きやすいアクセスの良さなどは、もちろん依頼する際の大きなポイントです。さらに、故人様にとって最後の旅立ちである散骨をご遺族様の代わりに行うことを使命として、まごころを込めて行ってくれる業者であるかということも大切なポイントです。
費用やサービス内容からでは分からない部分ですが、実際に話を聞くことでスタッフの雰囲気から感じられることもあります。
シーセレモニーでは、直接お会いしての打ち合わせができますので、海洋散骨についての些細な疑問や不安などがあれば、お気軽にご相談ください。その際に、私たちの海洋散骨への姿勢を見ていただければと思います。
シーセレモニーで心を込めた代理散骨
シーセレモニーでは、ご遺族様が安心していただけるよう費用やサービス内容を明確にしています。そのうえで、ご遺族様の思いを受け取り、心を込めた代理散骨を行っています。
代理散骨のサービスプラン概要
シーセレモニーでは、東京・羽田空港沖を運行する代理散骨を月に1回の頻度で実施しています。当日、ご遺族様は乗船できませんが、乗船場所まで見送りに来ていただくことは可能です。
代理散骨プランの費用は55,000円(税込)。粉骨費用は代理散骨プランに含まれますので、ご安心ください。ご遺骨の状態によっては洗浄や乾燥が必要になる場合もあり、その際は追加費用がかかります。
シーセレモニーの代理散骨
散骨クルーズに出航して定められた海域に到着しましたら、ご遺骨を海に撒き、供養の気持ちを込めて献花と献酒後、黙とうを捧げます。ご乗船できないご遺族様に代わり、スタッフが心を込めて行います。
後日、散骨の様子や海域周辺を撮影した写真とあわせて、散骨証明書をお送りいたします。年忌法要でクルーズを利用される際も場所が分かりやすいよう、散骨海域の緯度経度を正確に明記しますのでご安心ください。
オプションにはなりますが、ご希望の方には代理散骨の様子をオンラインでご覧いただくことも可能です。シーセレモニーではご遺族様に代わり、スタッフ一同まごころを込めて故人様をお送りします。
代理散骨をご検討中の方は、ぜひ一度シーセレモニーにお問合せください。経験豊富なシーセレモニーのスタッフが、些細なご質問にも丁寧にお答えさせていただきます。