南房総の海洋散骨エリアのご案内
南房総(千葉・保田)の散骨エリアは観光地や釣り場としても有名な保田漁港の沖合になります。保田漁港のビジター桟橋から乗下船できるので、海洋散骨の実施エリアまで比較的短時間で到着できます。南房総の透き通った海で海洋散骨を実施いただけます。
保田漁港の周辺には海鮮が有名な「ばんや」や日帰り温泉の「ばんやの湯」などがあり、散骨の前後もお楽しみいただけます。
保田漁港の周辺には海鮮が有名な「ばんや」や日帰り温泉の「ばんやの湯」などがあり、散骨の前後もお楽しみいただけます。
散骨エリアからの景色
保田海岸
鋸山
浮島
保田漁港
保田漁港には飲食店や日帰り温泉、駐車場などがそろっており、釣り場としても人気の港です。乗下船はビジター桟橋に着岸します。すぐそばには海鮮で有名な「ばんや」や日帰り温泉の「ばんやの湯」などがあります。
住所:千葉県安房郡鋸南町吉浜99−5
アクセス:JR内房線「保田」駅
住所:千葉県安房郡鋸南町吉浜99−5
アクセス:JR内房線「保田」駅
南房総(千葉・保田)エリアの海洋散骨プランのご案内
南房総(千葉・保田)エリアでは、ファミリー散骨プランをご利用いただけます。
ファミリー散骨プランの流れ
ファミリー散骨プランの一般的な流れは下記のようになります。
実施する時期により、献花等の内容は異なります。
実施する時期により、献花等の内容は異なります。
STEP 01 ご依頼・お打ち合わせ
まずはお電話やお問い合わせフォーム、LINE公式アカウントなど、ご都合の良い方法でお問い合わせください。弊社のショールームにお越しいただき、対面でのお打ち合わせも可能です。専門のコンシェルジュがご遺族様の想いをお伺いしながら、散骨プランの内容や粉骨の有無など詳細を決めていきます。弊社に粉骨をご依頼いただく場合は、お打ち合わせの際にご遺骨をお預かりさせていただくことも可能です。お打ち合わせでは故人様の火葬許可証か埋葬許可証を確認させていただきます。
STEP 02 ご遺骨を粉骨
故人様のご遺骨を粉末状に粉骨し、水溶性の紙袋に収めます。海洋散骨を行うためには、粉骨は必ず必要になります。乗船されるご人数に合わせて紙袋を小分けにすることも可能ですので、お気軽にお申し付けください。ご遺骨はお打ち合わせにお持ち込みいただくか、弊社が出張で受け取りに伺う、郵送でお送りいただくことも可能です。
粉骨についての詳細は「粉骨について」ページもご覧ください。
粉骨についての詳細は「粉骨について」ページもご覧ください。
STEP 03 出港
乗船場所に皆様でご集合いただき、海洋散骨に出航いたします。乗船場所は豊富な選択肢の中からお選びいただけます。散骨エリアまでの所要時間は乗船場所や天候にによって変わりますが、概ね30分程度で到着いたします。
STEP 04 ご遺骨を散骨
まずは代表の⽅から順番に故⼈様のご遺⾻を海にお還しいただきます。⾵で⾶散してしまうのを防ぐため、ご遺⾻は⽔に溶ける袋に密封した状態で、そっと海に還していただきます。⽔中で袋が溶け、ご遺⾻が海に広がってゆきます。粉⾻をご依頼する際に、⽔溶性の袋にいれてもらえるようにご依頼ください。
STEP 05 花びらを献花
故人様に捧げるため、色とりどりの花びらを海に撒いたいただきます。海の環境に影響を及ぼさないよう、スタッフがお花からセロファンや包装紙などを取り除き、茎から外した花びらの状態に準備いたします。ご乗船いただいたみなさまにお配りいたしますので、故人様への想いを込めながら海に捧げてください。お花はみなさまに充分いきわたる量をご用意いたしますが、故人様のお好きだったお花などをお持ち込みいただくことも可能です。
STEP 06 お酒を献酒
故人様に捧げるため、お酒を海に撒いていただきます。お酒は日本酒を四合瓶でご用意いたしますので、代表の方やみなさまで順番に捧げていただきます。故人様が生前にお好きだったお酒やお飲み物をお持ち込みいただくことも可能ですが、環境への配慮のため350ml程度までの分量でお願いいたします。
STEP 07 海域を周回して最後のお別れ
献花と献酒の後、みなさまで故人様への黙祷を捧げていただきます。その後、海面に浮かぶたくさんの花びらの周りを船でゆっくりと周回し、故人様と最後のお別れの時間となります。お別れの鐘の音が響く中、故人様との最後の時間をゆっくりとお過ごしください。海に広がっていくご遺骨と花びらがとても印象的で、美しく優しい時間が流れていきます。
STEP 08 帰航
散骨セレモニーが滞りなく執り行われた後、船は出航時と同じ乗船場所へと帰港いたします。お時間に余裕が有る場合は、散骨した海域から眺める事のできる観光名所をご紹介しながらの帰航となります。海上の爽やかな開放感と景色の美しさを思い出としてお持ち帰りください。みなさまに下船いただき、海洋散骨セレモニーの工程は全て完了となります。
STEP 09 散骨証明書をご送付
後日、散骨証明書を郵送にてお送りいたします。こちらには当日のお時間や、散骨を行った海域の経度緯度が記載されますので、周忌法要の折には散骨した海域をお参りをすることができます。散骨証明書は海洋散骨を行った大切な記録となりますので、みなさまの思い出とともに大切にお持ちください。
シーセレモニーの海洋散骨
みなさまの新しい記念日に
故人様との最後の時間を「大切な記念日」にしてもらいたい。
そんな想いを込め、スタッフ一同お手伝いさせていただきます。まずはお気軽にお問合せ下さい。
そんな想いを込め、スタッフ一同お手伝いさせていただきます。まずはお気軽にお問合せ下さい。