LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 海洋散骨はどのタイミングがおすすめ? 大切な故人様をお見送りする時期

海洋散骨はどのタイミングがおすすめ? 大切な故人様をお見送りする時期

2021.07.19
海洋散骨
透き通ったきれいな海と青空

近年、これまで一般的だったお墓での供養に加えて、さまざまな供養の方法が増えてきました。

なかでも、自然葬と呼ばれる葬送のひとつである散骨は、自然環境に優しい供養方法として注目を浴びています。散骨には、それを行う場所によっていくつかの種類がありますが、そのなかでも特に「海洋散骨」の人気は高く、多くの人々の関心を集めています。

しかし、長年に渡ってお墓での供養を行ってきた方には散骨の適切なタイミングがあまり周知されていません。今回はご遺族様が笑顔で故人様をお見送りできるように、散骨に適したタイミングについてご紹介します。

散骨のタイミングは自由に決められる

お寺と桜

一般的にお墓へ納骨する場合は、しばらくの間、ご自宅にご遺骨を安置し、故人様とゆっくりとした時を過ごしたあと、四十九日法要と同じタイミングで行うことがほとんどです。

実際には、いつまでに納骨を行わなければならないというような決まりはないため、ご自宅で手元供養にすることも可能です。散骨の場合も、特にタイミングに関する決まりごとはなく、宗教的なしきたりにもとらわれないため、いつでも自由に行えます。

日程にはこだわらないという方は、一般的なお墓への納骨と同じように四十九日を迎えたときに散骨すると良いでしょう。また、分骨を考えていらっしゃる方は四十九日にお墓へ納骨し、散骨はご遺族様のお好きなタイミングで行う方法もあります。

故人様の希望やご遺族様の心情に合わせたタイミングで見送る

お父さんとお母さん、そして息子

散骨のタイミングが自由とはいえ、故人様が生前に希望の日付や季節を伝えていたのなら、その希望に添って散骨することが一番の供養になるでしょう。特に希望がなかった場合は、ご遺族の皆様でしっかりと話し合ってどのタイミングで散骨するのかを考えることが大切です。

散骨のタイミングに悩んでいる方は、故人様との思い出の日やお誕生日などの特別な日、一周忌や三回忌などの節目を選ぶと良いでしょう。四十九日を迎え、いまだ悲しみが癒えずにまだ手元へ置いておきたいというお考えの方もいらっしゃいます。

そのような場合は、一旦は手元供養としてご自宅で供養を行い、ご遺族様のお気持ちが落ち着いたときに散骨しましょう。1年後でも10年後であっても問題はありません。

時期や季節を考えて散骨する

富士山が見える海と港

年中、どの季節でも散骨は可能ですが、海洋散骨の場合はどうしても天候に左右されてしまう場合があるため、その点を考慮しておくことが必要です。

夏は、お盆の時期でもあるため散骨を考える人が多いのですが、実は暑さが厳しくなるだけでなく、台風の影響を受けやすい季節です。さらに、花火大会や船上パーティーなどで船の利用が多いため、海上の混雑も予想されます。夏を希望する場合には、まだ気温が低い早朝・午前中に行うのもひとつの方法です。

冬は、場所によっては海が荒れやすく、地域や日時によっては寒いなかで散骨を行います。12月から2月の中旬頃までの時期は特に寒さが厳しいので注意が必要です。

したがって、穏やかな気候になる春か秋が散骨に適した季節といえます。ただし、梅雨の時期は天候が変化しやすいため避けたほうが良いでしょう。

お墓へ納骨したあとの散骨も可能

白い花と数珠

たとえば、墓じまいを考えている場合など、すでにお墓へ納骨されているご遺骨を散骨したいと考えていらっしゃる方がいるかもしれません。その場合でも、しっかりと手続きを行えば納骨後の散骨は可能です。

お墓からご遺骨を取り出すためにはいくつか必要な手続きがあり、取り出したあとは散骨するための粉骨作業が必要です。複数の手続きが必要なため、散骨日に間に合うように余裕を持ってスケジュールを組むようにしましょう。

改葬に必要な手続き

女性と一緒にプランを決めるシーン

お墓に納骨してあるご遺骨を取り出す場合には、お墓のある地域の役所へ行き「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、改葬許可の手続きを行います。

ただし、骨壷内のご遺骨を一部だけ取り出す場合は役所への届け出は不要です。骨壷に入っている全てのご遺骨を取り出す場合のみ、手続きが必要になりますのでご注意ください。そして、お墓の管理者からは「埋蔵証明書」を発行してもらいましょう。納骨堂の場合は、「収蔵証明書」になります。

ご遺骨の状態に合わせた粉骨作業が必要

桐箱に収められた粉骨済のご遺骨

お墓から取り出したご遺骨はそのままの状態で散骨することはできません。散骨するためには、ご遺骨を2mm以下のパウダー状に粉砕する粉骨という工程が必要です。粉骨は個人で行う方法と業者に依頼する方法があります。

しかし、細かく粉砕しなければならなかったり、ご遺骨が水分を含んでいる場合は洗浄や乾燥などの工程が必要であったりと、なかなか個人で粉砕するには難しい場合がありますので、専門の業者に依頼するのが良いでしょう。

シーセレモニーではご遺骨のお引取りから、異物の除去や洗浄、乾燥、粉骨、そして海洋散骨ができるよう人数分に個包装まで行うサービスをご用意しております。

※ご遺骨の洗浄・乾燥はオプションとなります

シーセレモニーでは故人様を温かく見送るお手伝いを

明るい散骨

ご遺骨を散骨するタイミングに決まりはありません。故人様やご遺族様が希望されるタイミングで散骨を行いましょう。故人様にゆかりのある記念日はもちろん、離れて暮らす親族が集まりやすい時期を選ぶという方法もあります。

シーセレモニーでは、散骨を行った後、毎年同じ場所に皆さんで集まれる年忌法要クルーズのプランもあります。普段なかなか会えない皆さんで故人様をしのぶひとときは、何よりの供養になるのではないでしょうか。
そのほかにもシーセレモニーでは、ご遺族様が安心して故人様をお見送りできるよう、さまざまなサービスやプランをご用意しております。海洋散骨に関して、お悩みやご不明な点がございましたらいつでもお問い合わせください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み