LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 墓じまいに関する墓石の撤去や依頼の流れ

墓じまいに関する墓石の撤去や依頼の流れ

2023.10.13
墓じまい
お墓と造花

少子高齢化や核家族化が進む昨今、お墓を管理できず、墓石を撤去して墓じまいを検討しているという方も増えているようです。

しかし、墓じまいは墓石を撤去するだけではありません。それに、墓石を勝手に撤去することはできず、法律で定められた手続きを行う必要がありますが、初めての場合は戸惑うことも多いといいます。

そこで今回は、墓石の撤去に伴う墓じまいをどういった手順で行うのか、そして墓石の撤去には総額でどれくらいの費用が掛かるのかについて、詳しく解説します。さらに、墓じまい後の供養についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

墓石の撤去と供養はセット

整えられたお墓と造花墓じまいは、管理しているお墓(墓石)を撤去して終わりというわけではありません。墓石の下には、ご家族やご先祖様のご遺骨が納められています。

墓じまいを行った後は、ご遺骨をどのような形で再び供養をするのかを親族で話し合い、それを実行することまでがセットだと考える必要があります。

墓じまいと改葬の違いとは

墓じまいとよく似た形式に改葬がありますが、この2つには違いがあります。墓じまいは、現在のお墓を撤去した後、納められていたご遺骨の供養はご遺族様が自由に行います。

それに対して改葬とは、簡単にいえば「お墓のお引越し(移転)」にあたり、新たなお墓へご遺骨を納骨して供養を行います。

ライフスタイルに合わせた供養方法

墓じまい後のご遺骨の供養は、どれが正解というのではなく、供養する人のライフスタイルにあった方法を選びます。

よく選ばれている供養方法として、ご遺骨を海に撒く「散骨」や、自宅で保管しながら供養する「手元供養」、寺院や霊園に供養を依頼する「永代供養」などがあります。いずれの供養方法も、故人のことを偲び、これからも末長く供養していくことが何よりも大切になるはずです。

関連記事:「墓じまい」した後に行う供養の方法とは? 海洋散骨・永代供養・納骨堂・手元供養について

墓石を撤去する際の流れ

女性から男性に提案するシーン

これから墓石を撤去する方にとって、その流れを押さえておくことは必要不可欠です。墓石を撤去するには、具体的に以下のような流れが一般的になります。

墓石撤去のステップ詳細
1.親族間で意思疎通を図る墓じまいを検討する際は自分ひとりだけで物事を決定せず、親族間で事前によく話し合うことが重要です。相談せずに決めてしまうと後々トラブルを招きます。
2.霊園(墓地)管理者に墓石の撤去を伝える墓石を解体して、別のお墓に改装する場合は埋葬証明書や改葬許可申請書を発行してもらう必要があるため、霊園や墓地の管理者には事前に墓石撤去を必ず伝えます。
3.閉眼供養を行い、遺骨を取り出す閉眼供養とは、仏様の魂を抜く儀式です。これを行わなければ墓じまいを許可しないという寺院や霊園も多くあります。儀式終了後に、遺骨をお墓から取り出します。
4.墓石を撤去し、区画を更地にして霊園側に引き渡す墓石の撤去は石材店に依頼するのが一般的です。墓石以外も全て撤去し、区画を更地にしてから霊園側に引き渡します。石材店を選ぶ際は、複数の店から見積もりを取り、費用やサービス内容を検討するのが得策です。
5.新たな方法で供養を行う(納骨する)別のお墓への納骨や樹木葬、散骨など、新たな方法で供養を行います。墓じまいを行ってから供養方法を考えるのではなく、墓じまいをする前にきちんと供養方法やご遺骨の保管場所を決めておきます。

関連記事:墓じまいのトラブル例と後悔しないための対策

墓石撤去にかかる費用

女性とおばあちゃんが笑顔で話すシーン

墓石の撤去に掛かる費用は主に、閉眼供養料・離檀料・解体費用の3つの総額です。

閉眼供養料は閉眼供養の際にお経を読んでもらった僧侶に支払うお布施で、相場としては1万円から高くても10万円程度です。

離檀料は、寺院が管理する霊園での墓じまいの場合に支払う料金で、相場は10〜20万円ぐらいです。相場は、これまでの寺院との付き合いの長さによっても変わってきます。

最後に墓石の解体費用ですが、1平方メートルあたり10〜15万円が一般的だといわれています。地域によって変動しますので、必ず価格は確認をしてください。

撤去の前に行う閉眼供養

墓地のイメージ

閉眼供養の目的は、これまでお墓の中に込められていた仏様や先祖代々の霊魂を敬うことで、墓じまいの前に行います。法律的な手続きという意味では、実は閉眼供養は必須の行事ではありません。

しかし、石材店のなかには閉眼供養を済ませていないと撤去に応じてくれないところもあるようなので注意が必要です。

開眼供養の費用

墓地を歩く二人

開眼供養の費用は、お布施という形でお経を読んでくれた僧侶に渡します。具体的な金額は決まっておらず、寺院や僧侶との付き合いの年数などによっても違いがあります。

相場としては、1〜10万円程度で、それとは別にお車代として5,000〜1万円程度必要となるでしょう。お布施とお車代は分けて包むのが一般的です。

海洋散骨はシーセレモニー

遺骨を東京湾に散骨する女性と見守る家族

墓石を撤去する墓じまい後は、故人を供養する方法を模索しなければなりません。最近では、自然葬である海洋散骨や山林散骨といった方法で供養する方も増えてきています。

シーセレモニーでは、故人様やご遺族様の思いに寄り添った、海洋散骨サービスを行っています。

ファミリー散骨プランの特色

散骨スポットにお花がただよう様子

ファミリー散骨プランとは、自社所有のクルーザーを貸切にして、ご遺族様やご親戚様、親しい友人様のみで散骨が行えるプランです。故人様の好きだった音楽を流したり、好みのお花やお酒で献花や献酒ができたりなど、プラン内容も貸切ならではの自由度の高さがあります。

実際に行われたファミリー散骨プランの内容を、以下で紹介していきます。

ファミリー散骨プランの実績

シーセレモニー海洋散骨集合写真

  • 使用クルーザー:アニー号(小型クルーザー8名定員)
  • 利用プラン:ファミリー散骨プラン
  • 乗船人数:6名様

お孫さんから祖父母まで、ご家族三世代がクルーザーに乗り込み、散骨ポイントである羽田空港沖合まで向かいます。東京湾でも波が穏やかな海域ですが、安全のため小さなお孫さんにはライフジャケットをご着用いただきます。

貸切にしたアニー号は、船内後方がソファで囲まれており、船上で直接肌に海風を感じられます。散骨ポイントでは、お孫さんによる献酒が終わると、ご家族それぞれが思い思いにご遺骨の入った水溶性の袋や花びらを海に撒きました。

セレモニー後は、お台場の絶景スポットに立ち寄り、記念撮影をして終了です。

ファミリー散骨プランの実績詳細はこちら
3世代が集まってのお見送り。アニー号散骨クルーズ

シーセレモニーでは、海洋散骨を故人様の新たな旅立ちの日と捉え、「海洋記念葬」と呼んでいます。広大な海原で行う散骨は故人を供養する重要な機会です。今後、散骨も視野に供養方法を探している方はぜひご相談ください。

海洋記念葬とは


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み