LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ お墓の値段はどのぐらい?気になる相場や注意しておきたいポイント

お墓の値段はどのぐらい?気になる相場や注意しておきたいポイント

2024.05.08
お墓のお悩み
「想」が彫刻されている墓石

お墓がいくらかかるのか、みなさんは知っていますか。「50万円?それとも100万円ぐらい?」と悩む方も多いのではないでしょうか。これまでお墓を購入したことがなければ見当がつかないのも当然ですよね。

なんとなく「安くはない物」「少し高い物」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。普段から墓石販売店に足を運び、お墓の値段を調べるといった方は少ないです。

今回は、実際のお墓の値段や相場、お墓を購入する際に注意したいポイントについて詳しく解説します。

気になるお墓の値段とは

お墓参りしている女性とお花一番気になるお墓の値段は「最低でも100万円ぐらいはみていたほうが良い」といわれています。

この価格には墓石代だけではなく、墓地代や工事代などの費用も含まれています。お墓の値段はお墓を建てる場所によっても大きく違い、墓石の産地や種類、大きさなどによっても変わってきます。

しかし、「最低でも100万円は用意しないとお墓が買えない」わけではありません。なかには相場より安くお墓を購入している方もいます。お墓は一生に何度も購入する物ではありませんので、事前に墓石代の相場を調べておくことが大事です。

お墓の費用の内訳

お墓を購入することは、人生の中でも大きな決断の一つです。費用も高額になるため、事前にしっかりと内訳を理解しておくことが重要です。

永代使用料

大きなお墓二つと小さな墓石永代使用料とは、簡単にいえば「土地の使用料」です。一般的には自宅や私有地にお墓を建てることは禁止されています。そのため、墓石を購入すると同時に永代使用料として寺院や霊園にお金を支払います。

墓地管理費

墓地の入り口墓地管理費とは、お墓を建てた霊園や寺院のトイレや水くみ場などの設備維持に使われる費用です。霊園や寺院によって異なりますが、年間に数千円〜数万円程度です。

墓石費用

年季がある墓石墓石費用は、お墓の石碑部分の費用です。石の大きさや種類、デザインによって価格が異なります。

墓地の区画が広ければ使用する石量も増え、墓石の産地によっても価格は変わります。ほかにも特別な彫刻を入れたり、一般的な墓石とは違う形で仕上げたりする場合は費用が高くなるようです。

また、周りには外柵や墓誌など必要なものがいくつかあります。外柵はお墓周りを囲む石の枠のこと、そして墓誌はご先祖様の名前を刻んでおくための版石のことです。これらをオプションとして追加するかどうかによって価格も変わります。

永代供養では値段はどのくらいになる?

墓地の入り口に咲く花近年では、社会やライフスタイルの変化から永代供養を選択する方も増えています。永代供養は、家族の代わりにお寺や霊園がご遺骨を管理し、半永久的に供養してくれる埋葬方法です。

通常のお墓と比べ、墓石や土地を用意する必要がなく、費用を抑えられるのが特徴です。身寄りのない方や後継者のいない方、または子や孫に墓守りの負担をかけたくない方に選ばれています。

永代供養は、大きく分けて以下の4つのタイプがあります。

  • 樹木葬
  • 納骨堂
  • 合葬墓
  • 集合個別墓

 

ここからは、それぞれの供養方法や費用について解説します。

樹木葬

樹木葬は、墓標となる樹木の下にご遺骨を埋葬し、供養するお墓のスタイルです。近年、自然回帰の観点からその需要が高まっています。

樹木葬には、合祀型・集合型・個別型の3つのタイプがあります。それぞれの特徴と費用は以下のとおりです。

タイプ特徴費用
合祀型大きな木の下に、ほかの方のご遺骨と一緒に埋葬する

5〜20万円

集合型
  • 1本のシンボルツリーを複数の区画で共有する
  • 個別に区画が設けられているため、ご遺骨の場所を特定できる

20~60万円

個別型
  • 1区画に1本、または数本のシンボルツリーを植え、その周りにご遺骨を埋葬する
  • 個人や家族など特定の単位ごとにご遺骨を区別して埋葬できる

50〜150万円

樹木葬は、自然との調和を大切にしながら、故人様を供養する新しい方法として注目されています。

関連記事:自然に還す葬送として注目される散骨と樹木葬、違いや特徴を紹介

納骨堂

納骨堂納骨堂は、ご遺骨を屋内施設に安置する方法で、骨壺のまま保管されます。費用は、タイプによって異なります。

タイプ特徴費用
位牌型1ヶ所に位牌を並べる形式

10〜20万円

ロッカー型

ロッカーに骨壺を納める形式

20〜80万円

仏壇型

仏壇の下に骨壺を納める形式

50〜150万円

自動搬送型

骨壺が自動で礼拝場所に運ばれる形式

80〜150万円

ご遺骨は納骨堂に一定期間管理されたあと、合祀されてほかの方のご遺骨と一緒に管理されるのが一般的です。

関連記事:納骨堂とは?一般墓との違いや利用するメリット

合祀墓

小さなお寺合祀墓は、複数の方のご遺骨を一つのお墓に埋葬する方法です。費用相場は10〜30万円程度です。

この方法は、ほかの埋葬方法に比べて費用が安く、継承者がいなくても利用できます。また、参拝スペースも設けられており、遺族がお墓参りすることも可能です。

ただし、ほかの方のご遺骨と一緒に埋葬されるため、あとから取り出すことはできません。事前に家族や親戚と話し合いを行い、全員が納得したうえで選択することが大切です。

集合個別墓

大きなお墓集合個別墓は、個別墓の一種で、複数のご遺骨を一つの区画に納骨できるお墓です。区画内に複数人分の納骨スペースを設けることで、少ないスペースで複数のご遺骨を納骨できます。

費用相場は20〜60万円程度です。個別にご遺骨を保管するスペースが必要なため、合祀墓と比べると費用が高くなります。しかし、一定期間個別に供養されたあとに合祀されるため、すぐにご遺骨が混ざることはありません。

お墓を「持たない」選択肢も増えてきた

青く広がる空と浜辺お墓の購入を検討している方のなかには「高くて買えない」「別の供養方法はないだろうか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

永代供養を利用することで、通常のお墓を購入するよりも費用を抑えることができます。

また、最近では、お墓を持たない供養方法を選択肢の一つとして考える方も増えてきました。粉末状にしたご遺骨を海や山に撒く散骨や、ご遺骨を手元で管理する手元供養など、故人様の希望や家族のライフスタイルに合わせて選べます。

シーセレモニーではご遺族の想いに寄り添った海洋散骨を行っております。供養方法について、お困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み