LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ お墓を持たない選択肢、年忌法要もできる海洋散骨に注目

お墓を持たない選択肢、年忌法要もできる海洋散骨に注目

2021.03.05
お墓のお悩み
年忌法要
海辺にベンチが置いてある

大切な故人様やご先祖様を供養するためのお墓。お盆やお彼岸には家族そろってお墓参りをしたいと思いつつ、現実にはなかなかできていないという人は意外と多いはずです。

最近では、「お墓離れ」という言葉もしばしば耳にするように、少子化による継承者の問題やお墓を維持するための経済的な問題によって、墓じまいをする人も増加しています。そしてお墓を持たないご家族が増えている一方で、自然葬を希望する方は増えているようです。

自然葬にはいくつか種類がありますが、ご遺骨を海にまいて行う海洋散骨が注目されています。今回は「お墓を持たない選択肢」の一つとして注目されており、年忌法要もできる海洋散骨についてご紹介します。

お墓を持たない選択をしている人が増えている

3つのお墓

これまで日本では、人が亡くなったら家族が代々守ってきたお墓に入るというのが一般的でした。しかし、近年では少子高齢化をはじめとする生活の変化にともない、お墓を持たないご家族が少しずつ増えています。

「お墓を守る後継者がいない」「高齢になりお墓の管理が大変になった」「お墓が自宅から遠い」などの理由から墓じまいを考える方もいます。

お墓は手入れをされないまま放置されてしまうと無縁墓となり、いずれは撤去されてしまいます。大切なご遺骨を供養し続けていくために、墓じまいをして新しい供養先へご遺骨を移すことはひとつの前向きな選択だといえるのはないでしょうか。

お墓を持たなくても供養はできる

ピンクの花

もし、お墓を持たない選択をした場合、ご遺骨はどのように供養すればよいのでしょうか。実はお墓がなくても故人様を供養できる方法はいくつかあります。

故人様の生前からの希望やご家族の希望などをふまえた上で、皆様で話し合いの場を設けてより良い供養方法を決めることが大切です。

永代供養を利用する

青い空と墓地

永代供養とは、ご遺族に代わって寺院や霊園にご遺骨の管理や供養をしてもらうことです。

子どもに将来的な負担をかけたくない、墓守の後継者がいないという理由で永代供養を選ばれる方は多いようです。

十七回忌、あるいは三十三回忌までなど決められた期間は個別のお墓で供養してもらい、時期が来たら合同のお墓や納骨堂、永代供養塔などで供養されます。寺院・霊園によって異なりますが、初めから合同のお墓などで供養する場合もあります。

また、永代供養墓では後になってご遺骨を取り出すことや改葬ができないことなど、事前に注意点を知っておく必要があります。

自宅で手元供養をする

並べられた様々な手元供養アクセサリー

手元供養とは、ご遺骨をご自宅で管理する方法です。ご遺骨をお墓に納めないのは違法なのではないかと心配される方も多いですが、ご遺骨を自宅に安置しておくことは法律に触れる行為ではありません。

手元供養をする場合は、ご遺骨を粉の状態にした後、小さな骨壷に入れて自宅で供養します。手元供養では、故人様をいつも身近に感じられることが大きな特徴です。一方、親族などの同意を得にくい場合があることがデメリットだといえます。

並べられた様々な手元供養品

ペンダントやリングのように身に着けられるアクセサリーにご遺骨を入れて、肌身離さず持ち歩く方もいます。ほかにもご遺骨をすべて自宅に持ち帰る以外に、分骨して寺院や霊園に一部を納骨するという方法もあります。

自然葬にする

川沿いの桜

自然葬にはお墓の代わりに木や植物を植えてそこに埋葬する「樹木葬」や、パウダー状にしたご遺骨を海や山などにまく「散骨」、カプセルに入れたご遺骨をロケットで宇宙空間に打ち上げる「宇宙葬」などがあります。これらは、故人様を大自然に還すという形の供養方法です。

樹木葬や散骨をする場所はどこでも良いというわけではなく、法律や条例に従って定められた場所で行う必要があります。近年では、樹木葬のためのスペースを設けた寺院や霊園もあります。

最近注目されている海洋散骨

海の上を飛ぶかもめ

「美しい海が大好き」「海を眺めることでリフレッシュできる」という方は多いのではないでしょうか。

亡くなったあとは、お墓に入るよりも大好きな海に散骨してほしいと生前に希望する方もいます。海洋散骨が注目される理由として以下があげられます。

  • 散骨後の管理が必要ないため、家族に将来的な負担がかからない
  • 海を見ればいつでも故人を偲ぶことができる

海洋散骨のセレモニーは、船で沖合数キロの場所まで行き、水に溶ける袋におさめたご遺骨をお花やお酒などとともに海に流すというのが一般的です。

また、散骨後の年忌法要ではご親族様一同で散骨した場所まで船で行きご供養することも可能です。お墓という場所はなくとも、海を眺めればいつでも故人様を思い出せます。節目には散骨をした場所に再び出かけて手を合わせることができるため、心おだやかに供養ができる方法です。

海洋散骨には3つの方法がある

夕日に照らされた東京湾と船

海洋散骨には、代理散骨(委託散骨)、合同散骨、個別散骨の3つの方法があります。

代理散骨
1つ目の代理散骨(委託散骨)とは、ご遺族様に代わって専門の会社が散骨を行う方法です。散骨証明書や散骨の様子をおさめた写真が送られてきます。

合同散骨
2つ目の合同散骨は、1隻の船に複数のご家族が乗り合わせて行う散骨です。費用を抑えられることがメリットです。

個別散骨・ファミリー散骨
3つ目の個別散骨では、家族や友人など近しい人たちだけで船を貸切り、散骨します。マナーを守りながらであれば、比較的自由な散骨が可能です。

シーセレモニーで心を込めた海洋散骨を

海を見つめる人たちの後ろ姿

シーセレモニーでは故人様とのお別れの日がご遺族様にとって特別な日になるようにとの思いから、「海洋記念葬」と呼んでいます。

故人様と最後の時間をゆっくりと過ごせる「ファミリー散骨プラン」や、さまざまな事情で立ち会えないご遺族に代わりスタッフが真心を込めて行う「代理散骨プラン」をご用意しています。

また、散骨した海域を巡りながら故人様を偲ぶ「年忌法要クルーズ」もできます。お別れが寂しい方のために、手元供養品のご用意もありますのでご相談ください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み