皆さんは霊園にどのようなイメージを持っていますか。たまにCMでみかける霊園は、美しい西洋庭園のような雰囲気で「こんな場所にお墓を持って永眠できたらすてきだろうな」と憧れる方も多いかもしれません。
一方で「霊園は墓地のようなものだと思うけれど、寺院との違いがよくわからない」「高級で費用が高そう」と感じる方もいます。
そもそも霊園とは一体どのような場所なのでしょうか。今回は霊園という場所について、利用時のメリットやその分類、気になる費用などについて詳しくご紹介します。
目次
霊園とは?どういうメリットがあるのか
霊園とは、お寺に属さない墓地のことをいいます。
一般的には、お墓が並ぶ区画のほかにも休憩できる場所など公園のような広場を備えており、明るく開放的な場所であることが多いようです。
一般的な寺院の墓地と違い、宗教や国籍の制約がなく誰でも利用しやすい点が大きなメリットです。また、暮石の区画やデザインを選ぶ際の自由度が高いこともあげられます。
霊園の分類
霊園は、民間霊園と公営霊園の2つに分類されます。
民間霊園
民間霊園は宗教法人や財団などによって経営されています。民間霊園は敷地が広く設備が充実しており、明るい公園のような場所であることが多いようです。
ただし、費用は公営霊園や一般的な寺院墓地よりも高い傾向があります。
公営霊園
公営霊園は経営、運営ともに自治体が行っています。宗旨・宗派の制約はありませんが、その自治体に住民票がなければ申し込みができない場合があるようです。
また、費用が安いため人気が高く、抽選になる場合が多いです。
気になる霊園の費用
霊園にかかる費用はその場所の地価によって変動しますが、郊外よりも市街地、地方よりも都会の方が費用は高い傾向があります。
しかし、なかには民間霊園でも公営霊園より安く利用できるところも存在しますので、費用を抑えたい場合は住んでいる地域にある各霊園を比較して決めます。
また、霊園の年間管理費は一般的に年間約5,000〜15,000円程度だといわれています。そのほか霊園にかかる費用は霊園の区画や墓石の大きさ、種類によっても大きく変わります。
霊園の選び方
霊園を選ぶ際には、さまざまなポイントを考慮する必要があります。ここでは、4つの項目に分けてチェックポイントを紹介します。
1.立地
霊園を選ぶ際には、アクセスのしやすさを考慮することが重要です。アクセスが容易であれば、定期的なお参りやお墓の手入れが行いやすくなります。これにより、墓石周辺に草が生い茂ったり、無縁墓になったりするのを防ぎます。
立地のチェックポイントは、以下のとおりです。
- 自宅から霊園までの距離
- 駐車場があるか
- 駅やバス停からのアクセスや乗り換え回数、所要時間
2.施設の充実度
霊園を選ぶ際には、施設の充実度もチェックポイントです。充実した施設は、より快適なお墓参りを手助けしてくれます。
施設の充実度のチェックポイントは、以下のとおりです。
チェックポイント | 内容 |
水道設備 |
|
休憩所 | 休憩所の広さや設備、飲み物の有無などを確認する |
園内通路 |
|
駐車場 | 十分な駐車スペースがあるかを確認する |
3.宗旨・宗派
霊園を選ぶ際には、宗旨・宗派も考慮しなければなりません。
宗旨・宗派が不問の霊園ではどなたでも申し込みができますが、特定の宗旨・宗派の霊園では、利用するには檀家になる必要があります。
自身の信仰や故人様の意志を確認し、それに合った霊園を選ぶことが大切です。信仰の違いがお墓選びに影響を与えることもあるので、慎重に検討しましょう。
4.霊園の雰囲や周辺環境
霊園を選ぶ際には、その雰囲気や周辺環境も重要です。自分が落ち着いて過ごせる霊園であれば、故人様への思いを静かに伝えることができます。
具体的には、以下の点を確認しましょう。
チェックポイント | 内容 |
景観 | 山や海などの自然豊かな環境にある霊園は、景観も楽しめる |
風通しや日当たり | 日当たりのよい場所は、風通しもよく、お墓を清潔に保ちやすい |
騒音 | 騒音が多い環境は静かに供養することができない可能性があるため、周囲に道路や工場、線路などがないか確認する |
霊園にお墓を建てる手順
実際に霊園にお墓を建てる際には、どのような手順で進めるのでしょうか。ここでは、一般的な流れについて紹介します。
手順 | 内容 |
1.霊園を探す | お墓を建てる霊園を探す |
2.申し込みをする | 霊園が決まったら、土地の確保や契約手続き、費用の支払いなどを行う |
3.墓石を決める | 石材店と相談しながら、石の種類や形、大きさ、彫刻などを決める |
4.墓石を設置する |
|
5.納骨を行う |
|
近年供養方法が多様化している
これまでは、寺院や霊園にご遺骨を納骨するのが一般的な供養方法でした。
しかし、「もともと子どもや親戚がいない」「子どもや親戚はいるけれど遠方に住んでいてお墓の面倒を見られない」という方は多くいます。また、継承者はいてもこの先お墓を維持していく経済的余裕がない場合も考えられます。
そのような場合には先祖代々続いてきた大切なお墓を無縁墓にしないために、自分たちの代で墓じまいをするのも一つの方法です。
墓じまい後の新たな供養先は、永代供養や納骨堂の利用、散骨、手元供養など現在ではお墓以外にもさまざまな供養方法が存在します。
墓じまいをお考えの方は、今の生活に合った新たな供養の方法を検討してみてはいかがでしょうか。シーセレモニーでは、ご遺骨を海で供養する「海洋散骨」を行っております。供養方法でお悩みの方はぜひご相談ください。