LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 今あるお墓を撤去したい!前向きな墓じまいの進め方と供養の新しい形

今あるお墓を撤去したい!前向きな墓じまいの進め方と供養の新しい形

2021.04.07
お墓のお悩み
墓じまい
綺麗に整えられたお墓

「お墓が遠方にあり、なかなか足を運べない」「継承者がいない」などの理由から、お墓を撤去したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。

しかし、実際に墓じまいを経験した人が周りに見当たらず、「何から取りかかればいいのか」「誰に相談すればいいのか」とお悩みの方も少なくないはずです。

墓じまいは、お墓を撤去して完了するものではなく、親族やお寺との話し合いをはじめ、新たな供養先選びや移動、行政手続きなど、やるべきことが多くあります。今回は、大切なお墓を無縁墓にしないために、前向きな一歩として行う墓じまいの方法について詳しくお伝えします。

今あるお墓を撤去するには

女性がお墓を掃除している

墓じまいとは、今あるお墓を撤去して処分し、その敷地を管理者に返すことです。お墓に納められていたご遺骨は一度取り出して新しい供養先に納めます。

墓じまいを滞りなく行うためには、菩提寺や石材店などとのコミュニケーションを円滑に進めることがポイントです。ここでは、はじめに取り掛かるべきことをステップごとにご紹介します。

1.墓地管理者に墓じまいする旨を伝える

最初に行うべきことは、墓地の管理者に墓じまいをする旨を丁寧に伝えて理解を得ることです。

寺院墓地の場合はお寺の住職へ、霊園の場合は管理事務所へ連絡すると、手続きについての詳しい説明を受けられます。

ご遺骨を別のお墓に移す場合には「改葬許可証」や「受入証明」「埋葬証明」などの書類が必要となるため、事前に受け取り、保管しておきましょう。

2.閉眼供養を行う

お墓を撤去するにあたって行われるのが、閉眼供養という儀式です。

この儀式は、お墓から仏様やご先祖様の魂を抜くために行われます。お墓を撤去する前に丁重な供養を行うことによって、安心して次のステップへ進めます。

3.離檀を行う

霊園ではなく寺院にお墓がある場合には、離檀を行います。

離檀とは、檀家を離れること、すなわち、そのお寺を援助するお布施をやめるということです。

離檀を行う際には、これまでお世話になったことへの感謝として離檀料を納めることが一般的です。金額に明確な決まりはなく、法要1回分ほどが目安といわれています。

4.お墓を解体して更地に戻す

ここまでのステップを経て、ようやくお墓の解体工事に入り、お墓があった場所を更地に戻します。

墓地によっては作業を依頼できる業者があらかじめ決まっている場合もあるため、事前確認が必要です。

工事を依頼する際は、高額な費用を請求されるといったトラブルを未然に防ぐためにも、見積もりを取り、しっかりと確認することが大切です。

墓じまいをして今の暮らしに合う供養方法を選択しよう

大きなお墓「想」

墓じまいは、墓石を撤去してその土地を返還するまでに済ませておかなければならないことが多くあります。無事に墓石を撤去したあとは、ご遺骨を新たな受け入れ先に納骨して墓じまいの終了です。

墓じまいをする人が増加傾向にある最近では、納骨先の選択肢も増えています。継承者のいらない永代供養や納骨堂をはじめ、ご遺骨を自然に還す海洋散骨や樹木葬なども選択肢のひとつです。

墓じまいに興味がある方は、今の暮らしに合った供養方法を検討し、計画を立ててみてはいかがでしょうか。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み