LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 墓じまい後の供養先はどうする?共同墓地の永代供養とそれ以外の選択肢とは

墓じまい後の供養先はどうする?共同墓地の永代供養とそれ以外の選択肢とは

2024.06.05
永代供養
墓じまい
夕焼けの海

近年「お墓の継承者がいない」「お墓が遠方にあるため、なかなかお墓参りにいけない」などの理由から墓じまいを検討する方が増えています。

墓じまいを行う際、ご遺骨は共同墓地を使用する永代供養以外に方法がないと思っている方は意外と多いのではないでしょうか。中には墓じまいと永代供養をセットのようにして考えている方もおられるようです。

しかし、実は共同墓地を使用した永代供養のほかにもご遺骨を供養できる方法があります。

今回は、墓じまい後の供養先として共同墓地を使用した永代供養とそれ以外のさまざまな供養方法について詳しくご紹介します。

墓じまい後の供養方法①永代供養

高台から見る墓場墓じまいは、お墓に納められているご遺骨を別の場所に移して供養しなければならないため、新しい供養先を見つけなくてはなりません。

また、墓じまいといえば永代供養をするものだとセットのように考えている方は意外と多いようです。実際に永代供養を選んでいる方も多いのではないでしょうか。

「永代供養」とはどういったもの?

大きなお寺永代供養とは、継承者がいないご遺骨を寺院や霊園が管理してくれるサービス・システムのことです。

従来のお墓の場合、区画使用料や管理費などの費用が毎年発生します。しかし、永代供養の場合はこれらの費用を契約時に支払うことで、そのあとの費用が発生しません。

日本では少子高齢化が進み「お墓の継承者がいない」「お墓の管理で親族に迷惑をかけたくない」という悩みを多くの方が持つようになっています。そういった方に向けた供養方法ともいえます。

関連記事:墓じまいとは?お墓を処分する必要性と今後のあり方

永代供養墓の種類

五重塔とお寺永代供養墓は、大きく分けて合祀墓タイプ・集合墓タイプ・個別墓タイプの3つの形態があります。それぞれの特徴を理解したうえで、自分に合った永代供養墓を選ぶことが大切です。

タイプ

費用特徴
合祀墓5〜30万円
  • 複数のご遺骨をまとめて供養するタイプ
  • ほかの方のご遺骨と混ざってしまうので、取り出すことができない
集合墓20〜50万円
  • 一つのお墓の中に複数の骨壷を納骨するタイプ
  • 一定期間を過ぎると合祀されることが多い
個別墓40〜150万円
  • 個別に区画が設けられるタイプ
  • 従来のお墓と同様にご遺骨を個別に納骨できる

永代供養のメリット・デメリット

永代供養のお墓永代供養には期限が設けられておらず、寺院や霊園が続く限りその場所で供養をしてもらえる点が大きなメリットです。

一方、デメリットは一般のお墓とは違い共同のお墓を使用するため、個別にお参りができなくなることや、あとからお骨を取り出せなくなることがあげられます。

最近では、墓じまい後の新しい供養方法として共同墓地を使用する永代供養に限定する必要はなく、ほかの選択肢を検討する方法もあります。

関連記事:墓石を処分したい?墓じまいを検討している方へ

墓じまい後の供養方法②納骨堂

納骨堂納骨堂とは、ご遺骨を骨壷に入れた状態で安置しておける建物のことです。ただ安置できるだけでなく、納骨堂で供養ができる場合もあります。

納骨堂の種類

納骨堂納骨堂には、大きく分けて3種類のタイプがあります。使用するスペースの大きさや立地、経営主体でも料金が大きく異なるため注意が必要です。

タイプ

特徴

仏壇型
  • 仏壇のような形状の納骨壇が並べられているタイプ
  • 故人様のご遺骨とともに位牌や写真などを安置できる
ロッカー型
  • ロッカーのような収納スペースにご遺骨を納めるタイプ
  • 省スペースで費用を抑えられる
自動搬送型
  • タッチパネルやICカードでご遺骨を呼び出すタイプ
  • 参拝スペースが狭くても済み、バリアフリーにも対応している

納骨堂のメリット・デメリット

桜と納骨堂屋内にある納骨堂は、暑さ・寒さに左右されず、雨の日でもお墓参りがしやすいのがメリットです。

また、一般的な寺院や霊園の永代供養のように共同のお墓を使用しないため、ご遺骨を個別に管理できます。

ただし、永代供養と同様に一定期間を過ぎると合祀されることが多いので、注意が必要です。

関連記事:納骨堂とは?一般墓との違いや利用するメリット

墓じまい後の供養方法③手元供養

手元供養品手元供養は、ご遺骨を自宅で管理しながら供養することです。ほかにも自宅供養と呼ばれることもあります。

手元供養には大きく分けて2つの方法があります。1つ目はご遺骨のすべてを自宅で保管する方法。2つ目はご遺骨の一部を寺院や納骨堂などに納めたうえで残りを自宅で保管、供養する方法です。

手元供養品の種類

並べられた様々な手元供養品最近では、自宅で手元供養するためのさまざまな手元供養品が販売されています。主な手元供養品は、以下のとおりです。

手元供養品

特徴

ミニ骨壷
  • 一般的な骨壷よりもコンパクトなサイズの骨壷
  • 木製やガラス製、陶器製などの素材がある
  • おしゃれなデザインで、リビングや寝室など自宅のどこにおいても違和感のないものが多い
ミニ仏壇
  • 一般的な仏壇よりもコンパクトなサイズの仏壇
  • 自宅に仏壇を置くスペースがない方におすすめ
ペンダント・リング
  • 少量のご遺骨をペンダント・リングに納めて供養する
  • 肌身離さず身につけられる
フォトフレーム故人様の写真とご遺骨を一緒に飾れるタイプ

手元供養のメリット・デメリット

コンパクトな仏壇手元供養のメリットは、故人様をいつでも身近に感じられることです。日常の好きなタイミングで故人様を偲ぶことができます。

また、経済的な負担も少ないことが手元供養の大きなメリットです。お墓の購入や維持管理などにかかる費用が不要なため、経済的な負担を軽減できます。

一方で、デメリットとして家族や親族の理解が得られにくい場合があります。自宅で供養することに抵抗のある家族や親族がいる場合は、十分に話し合いをすることが大切です。

関連記事:手元供養をした後、残りのご遺骨は海洋散骨で供養しませんか?

墓じまい後の供養方法④散骨

散骨セレモニーとして故人に捧げる花びらを東京湾に撒く男女散骨とは、ご遺骨を細かいパウダー状にし、海や山などに撒くことで供養する方法です。ご遺骨のすべてを散骨する場合もあれば、一部を残してお墓に納め、自宅供養する場合もあります。

散骨は山や海など自然の広がる場所であればどこにでも散骨できるわけではありません。市区町村によって散骨が禁止されているエリアもあるため、ルールや条例に従いマナーを守って行う必要があります。

散骨の種類

一口に散骨といっても、海・山・空・宇宙にご遺骨を撒く方法があります。具体的な方法は、以下のとおりです。

散骨の種類

方法

海洋散骨

散骨可能な海域まで船で出向き、ご遺骨を撒く

里山散骨

自分が所有する山や散骨業者が所有する山に行き、ご遺骨を撒く

空中散骨

ヘリコプターに乗って上空からご遺骨を撒く

宇宙葬ご遺骨を封入した専用カプセルをロケットに搭載して打ち上げる

散骨のメリット・デメリット

街を見下ろす風景散骨は、故人様の願いを叶えられる供養方法です。海や山など、故人様が愛した場所へご遺骨を撒くことで、故人様の想いを尊重した供養を実現できます。

また、経済的なメリットも大きいです。散骨後の費用がかからないため、子ども世代の負担を軽減できます。

一方で、ご遺骨が残らないことがデメリットです。一度撒いてしまうとご遺骨を取り戻すことができません。故人様を偲ぶ場所がないことを寂しく感じる方もいます。

人それぞれの選択肢がある

海に沈む美しい夕日今回はいくつかある供養方法のなかでも「永代供養」「納骨堂」「手元供養」「散骨」について触れました。

墓じまいを検討する理由が人それぞれ違うように、墓じまい後のご遺骨を供養する方法にもそれぞれのライフスタイルに合った選択肢があります。

近年、供養方法も多様化が進んでいます。「お墓以外に考えられなかった」時代と比べると、より個人の負担が少ない形での供養が可能になってきているのではないでしょうか。

シーセレモニーでは、家族や親族にとって大切な記念になるような海洋散骨を行っています。墓じまい後の散骨についてわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み