LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 墓じまい後の供養先はどうする?共同墓地の永代供養とそれ以外の選択肢とは

墓じまい後の供養先はどうする?共同墓地の永代供養とそれ以外の選択肢とは

2021.01.12
永代供養
墓じまい
夕焼けの海

墓じまいを行う際、ご遺骨は共同墓地を使用する永代供養以外に方法がないと思っている方は意外と多いのではないでしょうか。なかには墓じまいと永代供養をセットのようにして考えている方もいるようです。

しかし、実は共同墓地を使用した永代供養のほかにもご遺骨を供養できる方法があります。今回は、墓じまい後の供養先として共同墓地を使用した永代供養とそれ以外のさまざまな供養方法について詳しくご紹介します。

墓じまいと永代供養はセットではないので注意

高台から見る墓場

近年、「お墓の継承者がいない」「お墓が遠方にあるため、なかなかお墓参りにいけない」という悩みなどによって墓じまいを検討する方が増えています。

墓じまいは、お墓に納められているご遺骨を別の場所に移して供養しなければならないため、新しい供養先を見つけなくてはなりません。また、墓じまいといえば永代供養をするものだとセットのように考えている方は意外と多いようです。実際に永代供養を選んでいる方も多いのではないでしょうか。

「永代供養」とはどういったもの?

大きなお寺

永代供養とは、継承者がいないご遺骨を寺院や霊園が管理してくれるサービス・システムのことです。

日本では少子高齢化が進み「お墓の継承者がいない」「お墓の管理で親族に迷惑をかけたくない」という悩みを多くの方が持つようになっています。そういった方に向けた供養方法ともいえます。

関連記事:墓じまいとは?お墓を処分する必要性と今後のあり方

永代供養には期限が定められていない

五重塔とお寺

永代供養には期限が設けられておらず、寺院や霊園が続く限りその場所で供養をしてもらえる点が大きなメリットです。

一方、デメリットは一般のお墓とは違い共同のお墓を使用するため、個別にお参りができなくなることや、後からお骨を取り出せなくなることがあげられます。

最近では墓じまい後の新しい供養方法として共同墓地を使用する永代供養に限定する必要はなく、ほかの選択肢を検討する方法もあります。

関連記事:墓石を処分したい?墓じまいを検討している方へ

「納骨堂」なら屋内でご遺骨を保管できる供養方法

納骨堂

納骨堂とは、ご遺骨を骨壷に入れた状態で安置しておける建物のことです。ただ安置できるだけでなく、納骨堂で供養ができる場合もあります。

お墓とは違い、屋内にあるため、暑さ・寒さに左右されず、雨の日でもお墓参りがしやすいというメリットがあります。

また、一般的な寺院や霊園の永代供養のように共同のお墓を使用しないため、ご遺骨を個別に管理できます。

桜と納骨堂

最近では、ロッカー型や仏壇型、墓石型など納骨堂にもさまざまな種類があり、使用するスペースの大きさや立地などによって料金にも幅があります。

経営主体も公営や民営、寺院が主体になっているかどうかでも料金が大きく異なるため注意が必要です。

年間の管理費用を支払いながら個別の場所を持ち、その場所の権利を家で受け継いで行くことも可能なのが納骨堂です。また、永代供養できる納骨堂もありますのでお墓の継承者がいない場合に検討できます。

一番身近に感じられる供養方法「手元供養」

手元供養品

手元供養は、ご遺骨を自宅で管理しながら供養することです。ほかにも自宅供養と呼ばれることもあります。

手元供養には大きく分けて2つの方法があります。1つ目はご遺骨のすべてを自宅で保管する方法。2つ目はご遺骨の一部を寺院や納骨堂などに納めた上で残りを自宅で保管、供養する方法です。

さまざまな手元供養品

最近では、自宅で手元供養するためのミニ仏壇やご遺骨を肌身離さず身につけられるペンダント・リングなどのアクセサリーも豊富に販売されています。

故人をいつでも身近に感じられ、経済的な負担も少ないことが手元供養の大きなメリットです。一方、家族や親族の理解が得られにくい場合があることがデメリットとしてあげられます。

関連記事:手元供養をした後、残りのご遺骨は海洋散骨で供養しませんか?

海や山でご遺骨を撒く「散骨」も人気に

散骨セレモニーとして故人に捧げる花びらを東京湾に撒く男女

散骨とは、ご遺骨を細かいパウダー状にし、海や山などに撒くことで供養する方法です。ご遺骨のすべてを散骨する場合もあれば、一部を残してお墓に納め、自宅供養する場合もあります。

散骨は山や海など自然の広がる場所であればどこにでも散骨できるというわけではありません。市区町村によって、散骨が禁止されているエリアもあるため、ルールや条例に従いマナーを守って行う必要があります。

最近では海の散骨も人気になってきています。シーセレモニーでは東京・神奈川地域で広く海洋散骨のサービスを展開しておりますので、お気軽にご相談ください。

関連サービスページ:海洋記念葬とは

人それぞれの選択肢がある

海に沈む美しい夕日

今回はいくつかある供養方法のなかでも「永代供養」「納骨堂」「手元供養」「散骨」について触れました。

墓じまいを検討する理由が人それぞれ違うように、墓じまい後のご遺骨を供養する方法にもそれぞれのライフスタイルに合った選択肢があります。

近年、供養方法も多様化が進んでいます。「お墓以外に考えられなかった」時代と比べると、より個人の負担が少ない形での供養が可能になってきているのではないでしょうか。

シーセレモニーでは、ご家族・ご親族にとって大切な記念になるような海洋散骨を行っています。墓じまい後の散骨についてわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み