
散骨を希望するのはどんな理由がある?散骨に注目が集まったきっかけとは
時代の流れとともに、従来の形にとらわれない自由な葬送が選択肢のひとつとして注目を集めるようになりました。そのなかでも、海や山などの自然界へ遺骨をまく「散骨」を選ぶ方が多く見受けられます。ここでは、散骨を選ぶ理由とどのような方におすすめなのか、ご紹介します。
Contents
散骨はご遺骨を自然に還す葬送
散骨とは、自然葬とも呼ばれる方法で、海や山など自然にご遺骨をまいて供養することをいいます。
宗教で定められた方法やお墓に入るというこれまでの方法にとらわれない、新しい葬送として少しずつ利用する方が増えています。
注目を集めるようになったのはいつ?
散骨という方法が着目されるようになったのは最近の話ではなく、1990年頃まで遡ります。
それまで、遺骨をまくのは違法だと思われていましたが、法務省によって「節度を持って行う場合の散骨に違法性はない」との見解が発表されました。そこから「散骨」という言葉が多くの方に知られることになり、現在ではよく聞かれる葬送のひとつとなっています。
散骨を希望する方の主な理由
では、なぜ散骨の需要が高まっているのでしょうか。
散骨を行うのは、ご遺族様の意向による場合もありますが、故人様が生前に希望されていることが多く、ライフスタイルの変化や家族構成など、選ぶ理由はさまざまです。
その中でも主な理由として3つご紹介します。
自然に還りたいとの願い
故人様が生前に海や山に関係する職業に就いていたり、趣味があったりすると、思い入れがある分その場所に散骨してほしいという気持ちが強いように感じます。
職業や趣味に関係しなくても大切な人との思い出や故郷の場所という理由で選ばれることもあります。最後は、開放感のある大自然に還るのが自分らしいと考える方もいらっしゃるようです。
家族に将来負担をかけたくない
先祖代々受け継がれてきたお墓がある方や、お墓を建てるべきか悩む方が特に気にする点が、将来残された家族・子どもたちに負担をかけたくないということです。
お墓を購入するのにもお金がかかりますが、墓地にあるだけで維持費がかかってしまいます。遠方であれば、定期的にお墓の様子を見にくる必要もあるため負担になってしまうかもしれないという理由があります。
無縁になる心配がない
お墓があっても、後継者となる子どもがいなかったり、法的な夫婦でなかったりすると、将来管理する人がいない無縁墓になってしまう可能性が高いです。それを防ぐための方法として散骨は効果的だと考えられています。
分骨して一部を手元供養にする形
故人様が散骨を希望されていても、ご遺族様としてはどこか寂しい思いを感じてしまいます。すべてのご遺骨を散骨することも可能ですが、一部のご遺骨をペンダントや小さな骨壷に入れたり、お墓に納骨したり、手元供養にするのもおすすめです。
シーセレモニーではオプションとして手元供養品のご用意もございます。
シーセレモニーは故人様の旅立ちをお手伝いします
さまざまな理由で散骨をご希望されている故人様やご遺族様のために、シーセレモニーではクルーザーを貸し切って行う「ファミリー散骨プラン」やスタッフがご遺族様の代わりに散骨を行う「代理散骨プラン」をご用意しております。
散骨をご検討されている方やお悩みの方など、ぜひ一度ご相談ください。