近年、注目度が高まる散骨ですが、実際どのようにして行われるのかをご存知ない方も多いのではないでしょうか。
散骨を行う場合、一見してご遺骨と分からないようにするために細かいパウダー状にしなければなりません。このパウダー化は、散骨を行ううえで欠かせない工程です。今回は、散骨で必ず行わなければならない遺骨のパウダー化について詳しくご紹介します。
目次
遺骨のパウダー化とは
遺骨のパウダー化とは、火葬が終わったご遺骨をサラサラの細かい粉状になるように加工することです。パウダー化のほかに、粉骨化といわれることもあります。
大抵は専門の業者が機械を使って行いますが、ご遺骨に刃物を当てることが故人様を尊ぶ意志に反するとし、刃物を使わない機械でパウダー化を行う業者もあるようです。
近年では、散骨の普及に伴って粉骨代行業者も増加しています。大切な故人様のご遺骨のことですので、サービス内容や価格などを検討したうえで、信頼できる業者を選びましょう。
パウダー化が必要なシーン
一般的に、火葬後はご遺骨を骨壺に入れて納骨を行います。
しかし、現在ではお墓の継承者がいないことやお墓にかかる経済的な負担を減らしたいという理由から家族のお墓以外の供養方法を考える方が増加しつつあります。
そのような場合に、ご遺骨のパウダー化を行うことで供養の選択肢を広げることが可能です。
散骨を行う場合
海や山への散骨は、ご遺骨をパウダー化したうえで行わなければなりません。
行政の見解によると、散骨は「節度を持った葬送」として行う場合に限って、違法行為には当たらないとされています。つまり、周りの人々や環境に配慮しながら行う場合は散骨が認められているということです。
“節度を持った葬送“の定義として、焼骨と分からないよう、ご遺骨を一片2ミリ以下の細かいパウダー状に加工しなければなりません。ご遺骨をパウダー状にすることで、より自然に還りやすくなるというメリットがあります。
分骨や手元供養をする場合
ご遺骨をご家族で分骨する場合や一部を手元供養として、残りをお墓に納骨する場合などにもパウダー化を行うことがあります。
分骨を行う際、粉骨を行うことでご遺骨を均等に分けることができるため、ご遺族間でトラブルになりづらいといえます。また、手元供養をする場合も粉骨することで場所を取らずにアクセサリーや小さな骨壺にご遺骨を入れて供養できるという点もメリットの一つです。
お墓や納骨堂に納骨または合葬にする場合
お墓や納骨堂にご遺骨を納める場合や永代供養墓で合葬する場合にもパウダー化を行うことがあります。
たとえば、ご先祖様の骨壺で納骨室が満杯になってしまった場合、ご遺骨を粉骨して小さな骨壷を使えば、納骨スペースを確保することが可能です。
自分でパウダー化することはできる?
法的には、どなたが粉骨を行っても全く問題はありません。しかし、実際に自分で粉骨を行うとなると、専用の機械をレンタルしたり、事前の処理が必要だったりと決して簡単な作業とはいえません。
また、粉骨の際に発生する音や作業場、ご遺骨の洗浄や乾燥、衛生上の問題、さらには不純物の除去やカビの予防対策などが必要となります。
なかには、故人様のご遺骨を粉砕するという作業に精神的な負担を感じる方もいます。個人での粉骨は決して不可能ではありませんが、労力のかかる大変な作業です。
ご遺骨のパウダー化は専門業者へお願いするのが望ましい
ご遺骨のパウダー化は、自然散骨を行う際に必要となるだけではなく、その後の分骨や手元供養の際にも有効利用でき、メリットの多い作業です。
シーセレモニーでは、故人様のご遺骨をパウダー化する粉骨作業を33,000円(税込)より承っています。ご遺骨が湿っている場合や特別な処置が必要となる場合も別途費用で対応いたします。
海洋散骨プランやクルーザーの費用、オプションについてなど、気になる点がございましたら、お気軽にシーセレモニーへご相談ください。