時代の流れとともに、故人の供養方法や先祖代々のお墓の管理の仕方も変化してきました。特に、お墓の管理が難しいという理由で墓じまいを選択する方が増えています。そして墓じまいをすることで、お墓から取り出した遺骨を今後どのように供養していくのかという点を考えなければなりません。
そこで今回は、墓じまい後の遺骨の供養方法について、いくつか解説します。ご自身のライフスタイルに合った供養方法を見つけるヒントにしてみてください。
墓じまい後の遺骨はどうする?
墓じまいは、墓石などを撤去した後に、その場所を更地にして霊園などに返却することです。したがって、墓じまいを行うと埋葬されていた遺骨を取り出す必要があり、新たに遺骨の供養先を探さなければなりません。
永代供養で故人を供養
供養先として真っ先に挙げられるのが永代供養です。
お墓を管理する墓主がいなくなっても、寺院や霊園で永代に渡り、管理や供養をしてくれます。墓じまいをした後に、永代供養を行っている寺院や霊園に遺骨を納骨します。
近年では、墓じまいをせずにお墓を残したままで永代供養を行ってくれるという施設もあるようなので、事前に確かめておきましょう。
自然に還す樹木葬
新たな供養先を検討される方にとって自然葬も一つの選択肢です。
樹木葬では、墓石の代わりに樹木や草花をシンボルとしたお墓に埋葬します。樹木葬は、管理する霊園によってスタイルが大きく2つに分かれます。
里山型樹木葬
墓地としての許可を得た山林に、直接遺骨を埋葬します。
広大な土地が必要になるため、郊外の霊園がほとんどです。お墓参りをするのは大変ですが、自然に最も近い形の樹木葬だといえます。
都市型樹木葬
寺院や霊園の区画内に、専用の樹木葬スペースとして設けられるケースが多いようです。
大きなシンボルツリーも周辺に遺骨を埋葬する事が多く、ガーデン風の見た目が人気の霊園もあります。
近年人気がある海洋散骨
樹木葬や永代供養のように、特定の場所に納骨をしない供養方法として海洋散骨があります。
※実際に海に散骨するシーン
その言葉が示す通り、海に散骨しますが、どこの海で行ってもいいというわけではありません。
遺骨をパウダー化し、決まったエリアで行う必要があり、個人で行うのは少しハードルが高いといえます。したがって、余計なトラブルを招かないためにも海洋散骨の専門業者にお任せするのが得策です。
シーセレモニーでは、ご遺族だけでクルーザーを貸切にし、散骨を行えるファミリー散骨プランを提供しています。ご遺族の思いに深く寄り添い、故人とのお別れの時間をゆったりとお過ごしいただけるでしょう。
残ったご遺骨は手元供養という方法もある
故人をいつまでも身近で感じていたいという場合には、手元供養というのも選択肢の一つとなります。最近では、遺骨の粉骨サービスというのも多くなったことから、自宅でも場所を取らずに遺骨を管理できるようになりました。
また、粉骨された遺骨の一部をペンダントに入れたり、おしゃれな骨壷に収めたりして、故人を供養している方もいます。このように、墓じまい後の供養方法はさまざまなものがあります。残されたご家族の負担にならないような供養方法を選ぶことが何よりも大切です。