葬儀後の遺骨を海へ散骨することは、近年広く知られてくるようになりましたが、川や山への散骨を希望する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
葬儀の話題が上がった際に、川や山に散骨したという話を耳にすることはあまり多くないですが、実際に行うことは可能なのでしょうか。今回は遺骨を散骨して供養したいと考えてる場合の散骨可能場所や守るべきルールについて詳しくお伝えします。
散骨にはさまざまなルールがある
散骨とは、葬儀後に細かくしたご遺骨を自然環境にまいて供養することをいいます。ご遺骨はお墓に納めて供養するのが当たり前だという考えが定着している日本では、散骨は違法ではないのかと心配になる方が多くいらっしゃるかもしれません。
また、ご親族間での意見の相違が生じてトラブルになるかもしれません。しかし、現在の日本での散骨は違法ではありません。「葬送のための祭祀として、節度を持って行われる限り、遺棄罪には当たらない」という1991年の法務省のコメントに準じて、さまざまなルールを定めたうえで広く行われています。
散骨場所におけるルールやマナー
散骨は違法ではありませんが、散骨を自由にどの場所にでもできるというわけではありません。
散骨場所としてまず考えられるのは、海や川、山などの自然環境ですが、散骨できる場所とできない場所を知っておくことでトラブル防止につながります。
基本的には所有者のいる土地に散骨する場合は許可が必要になるほか、散骨を禁止している市区町村もあるので注意が必要です。ルールやマナーを守って、周囲の方々への配慮を忘れないようにしましょう。
川への散骨
日本には世界に誇れる美しい川が数多くあります。思い出のたくさん詰まったふるさとの川で散骨できたらとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、基本的に日本ではどの川においても散骨することは難しいでしょう。その理由として、多くの川の水は私たちの大切な生活用水として利用されているからです。
また、川の水は農業や工業用水としての利用や漁場としての利用もありと大事な用途を担っており、もし個人的な散骨を行えば、さまざまな問題が起こり、多くの方へ大変なご迷惑をかけることになってしまいます。法律上の規定はありませんが、川への散骨が見つかった場合は民法で罰せられる可能性があります。
山への散骨
登山が好きな方は山への散骨をお考えになるのではないでしょうか。川への散骨を希望する方と同じく、ふるさとの山や有名な山、お気に入りの山へ散骨を希望する方は多くいらっしゃいます。
山への散骨は、その山が自分の所有する山の場合や所有者に許可を得た場合に限ってのみ可能ですが、水質保全のため水源から遠いかどうかの確認が必要です。また、国が保有している山や自然保護区などでは散骨できません。
海への散骨
近年、海は散骨場所として人気の高い場所です。特に許可を取る必要もなく散骨が可能ですが、周りの方々に配慮することを考えると、海ならばどこでも良いというわけではありません。
漁場や養殖場、海水浴場、船の航路など、一般の方が多く利用する場所は避ける必要があります。周りの人の迷惑にならない場所で行い、自然に還らないものは一緒に撒かないなどのマナーも守りましょう。厳密な規定として、目安2mm以下で粉骨して遺骨だとわからないようにするということがあります。
観光地では、独自の散骨ガイドラインを定めているところもあるため注意しなくてはなりません。散骨の際には、船で人目につかない沖合まで出ることが一般的です。
散骨を個人で行う場合は、さまざまなことを調査し確認した上で行わなければならないため、専門業者に依頼して、近隣の方々とのトラブルを避ける対策を立ててもよいでしょう。
シーセレモニーで安心の海洋散骨
川や山への散骨に比べて、海への散骨は制限が少なく、多くの方にとって実施しやすいものです。故人やご遺族のご希望の思い「遺骨を自然に還す」を尊重する選択であれば、海洋散骨も考えられてはいかがでしょうか。
初めての散骨はどこでどのように行えばよいのかと戸惑うことばかりですが、信頼出来る業者を見つけて相談しながら供養のさまざまな事を丁寧に決めていくことが大切です。
シーセレモニーでは、全国海洋散骨船協会が定める所定のエリアで散骨を行っているため、散骨場所に関するトラブルの心配もありません。アクセスは東京・横浜・湘南の各エリアからご希望の場所を選ぶことができ、海上で思い出に残るセレモニーなど行えます。
初めての海洋散骨不安がつきものですが、必要な情報を得ながらひとつずつ慎重にさまざまなことを決めていくことで、きっと温かなお見送りを実現できるはずです。ぜひ、シーセレモニーでお手伝いさせていただけると幸いです。経験豊富なスタッフが心よりご連絡をお待ちしております。