これまでは、ご遺骨を先祖代々のお墓に納骨し、定期的にお参りをするのが一般的な供養方法でした。しかし、現在ではお墓を持たない供養方法を選択する方も増えています。そのなかでも、3万円からできる永代供養もあるといいます。
そこで今回は、お墓を持たないという選択する理由や、どのような供養方法があるのかについて解説します。また、お墓を持たない供養に欠かせないシーセレモニーが提供する粉骨サービスや海洋散骨プランについても併せて紹介していきます。
目次
お墓を持たない選択をする人が増えている?
現在所有しているお墓を撤去したうえで、お墓を持たない供養方法に変更する方が増えているのには、いくつか理由があります。
理由1:後継者不足
霊園や寺院の区画を借りたお墓であっても、定期的に掃除をしたり、修繕をしたりする必要があります。しかし、少子化や晩婚化などの理由により、お墓を継いでくれる人がいないという家庭も多く、お墓を手放さなければならないケースがあります。
理由2:お墓の維持管理の難しさ
進学や就職、結婚などの理由で地元を離れ、生活圏がお墓のある場所から離れてしまったという方も多くいます。そのため、お墓の維持管理をするのが距離的に難しく、お墓を持たない供養を選択するケースがあります。
理由3:経済的な負担が大きい
お墓の維持管理は、お墓を所有している限り、半永久的に続きます。寺院や霊園に支払う管理料に加えて、お墓の修繕費も定期的に必要です。そして、お墓が遠方にある場合は、そこに行くまでの交通費も負担となってしまいます。
そうした経済的な負担を軽減するために、お墓の撤去を決断した方も少なくないようです。
お墓を持たずに故人様を供養する方法
お墓がなくても、故人様を偲ぶ思いに違いはありません。代表的なお墓を持たずに故人様を供養する方法として、以下が挙げられます。
永代供養・納骨堂
寺院や霊園が運営しているお墓で、ご遺骨を半永久的に供養してもらう方法が永代供養です。これまでのお墓のように、自分たちでお墓の管理をする必要がありません。
また、骨壷に入れたご遺骨を、そのままの状態で安置できる場所が納骨堂です。宗派による制限がなく、どなたでも利用できるのがメリットです。
手元供養
ご遺骨を自宅で管理することを手元供養と呼びます。自分たちで自由に祭壇を作って故人様を供養することができます。また、ご遺骨の一部を加工してアクセサリーにすると、外出先でも故人様を感じられます。
散骨
故人様のご遺骨を海や山に撒くことを指します。自然が好きだった故人様の遺志またはご家族の意向に基づいて行われます。
散骨は、自分で行う方法と業者に依頼する方法がありますが、自治体の規則に抵触しないように業者に依頼するのが安心です。
関連記事:「墓じまい」した後に行う供養の方法とは? 海洋散骨・永代供養・納骨堂・手元供養について
3万円からできる永代供養とは?
供養に掛かる費用をできるだけ抑えたいという方には、3万円からできる永代供養がおすすめです。
永代供養墓には、さまざまなタイプがありますが、複数の血縁がない大勢の方と一緒に祀る合祀墓を利用すると、3万円という低価格で供養を行うことも難しくありません。
シーセレモニーの粉骨サービス
お墓を持たない供養方法の場合、ご遺骨をそのままの状態ではなく、粉末化して保管することも少なくありません。
シーセレモニーでは、粉骨サービスを実施しています。ご遺骨の状態により、手作業と専用の機械作業のどちらも利用し、粉骨を行います。
さらに、散骨用に水溶性の袋に封入したり、手元供養品に入れたりなど、粉骨したご遺骨の処遇により、お客様が利用しやすい形でお渡しいたします。
詳細はこちらからご確認ください。
シーセレモニーの海洋記念葬
シーセレモニーでは、海洋散骨を故人様の新たなる旅立ちの日と捉え、海洋記念葬と呼んでいます。故人様だけではなく、ご遺族様に寄り添った海洋散骨プランを作成しています。
ご家族のみで行える貸切クルーザーを利用した『ファミリー散骨プラン』や、ご遺族様に代わってスタッフが散骨を行う『代理散骨プラン』など、興味を持たれましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。