LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 自然葬とは?種類や費用、メリット・デメリットを解説

自然葬とは?種類や費用、メリット・デメリットを解説

2023.03.03
供養のお悩み
海に向かって手を合わせる人

これまで故人に対する供養といえば、先祖代々のお墓に納骨し、子孫が将来に渡って管理し続けるといった方法が一般的でした。

しかし、時代の流れや日本人の死生観の変化により、近年では数多くの供養方法が選択肢に加えられました。そのなかでも特に注目を集めているのが、自然葬と呼ばれる方法です。

そこで今回は、自然葬の種類やそれぞれに掛かる費用、メリットやデメリットといった注意したい点について、詳しく解説をしていきます。

自然葬の種類

田舎にある山

自然葬は、「死後は自然に還りたい」という考え方に基づいた供養のため、供養する場所や方法によって種類がいくつかに分かれています。

里山型樹木葬

自然の里山にある樹木の下にご遺骨を埋葬することを、「里山型樹木葬」と呼びます。しかし、里山には必ず所有者がいるため、個人が勝手に埋葬することはできません。そのため、専門業者が墓地として許可を得ている里山に料金を支払って利用します。

海洋葬

粉末状にしたご遺骨を海に撒いて故人を供養することを、「海洋葬」または「海洋散骨」と呼びます。樹木葬とは違い、ご遺骨は埋葬するわけではないため、現在の日本の法律では問題ありません。

また、山林のように海洋には所有者がいないため、散骨に許可は必要ありませんが、自治体によっては条例で散骨が禁止されているエリアがあります。

宇宙葬

粉末化したご遺骨を入れた専用カプセルが搭載されたロケットを、月や大気圏に向かって飛ばして供養する宇宙葬という供養方法もあります。

個人では行えないため専門業者に依頼することとなりますが、樹木葬や海洋葬と比べても実施している業者は非常に少ないです。

自然葬のメリット・デメリット

男性が骨壺を持つ姿

自然葬を行うメリットは、供養にお墓が必要ないことから、将来の経済的負担や維持管理の労力を大幅にカットできる点です。

反対にデメリットとしては、まだ新しい供養方法のため親族に理解を得にくく、そこからトラブルに発展する可能性があるという点です。自然葬を行うには、事前に親戚全員から了承をもらえるようにしっかりと話し合いをする必要があります。

自然葬の費用

デスクの上に置かれた白い電卓

自然葬に掛かる費用は、種類によっても違いがあります。

樹木葬の場合は、合祀型の場合は5~20万円、1本の樹木に対して個人や家族のみの埋葬を求めるなら、20~80万円程度掛かります。海洋葬の場合も、個別散骨で20~40万円、散骨を業者に委託するなら10万円前後が相場です。

宇宙葬の場合、月に飛ばすといった目的地があると、その分費用も高くなります。業者の数が少ないので相場が読みにくいですが、数十万から高いと100万円を超えるケースもあります。

シーセレモニーの海洋散骨

シーセレモニーの海洋散骨では、散骨する日を故人様にとっての新しい旅立ちの日と位置づけ、「海洋記念葬」と呼んでいます。

故人様やご遺族様の希望に沿った海洋散骨が執り行えるように、数多くのプランをご用意しています。興味を持たれましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み