LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 東京都内で墓じまいをする際の費用や注意点を解説

東京都内で墓じまいをする際の費用や注意点を解説

2024.11.08
墓じまい
お墓に布をかぶせるイメージ

東京都内で生活をしている方のなかには、後継者不足や経済的な理由から墓じまいを考える方が増えています。

しかし、「具体的にどういった手続きが必要になるのか」「費用はどれくらいかかるのか」など、不安を感じることも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、東京都内で墓じまいを行う際に必要となる費用の相場や、注意したいポイントについて解説していきます。また、墓じまい後の供養方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

東京都内での墓じまい費用相場

お墓の見本

墓じまいをする手順は大きく4つの項目に分けられ、それぞれに費用がかかります。

相場総額は50万円程度(※)とされていますが、それぞれの項目でどのくらいの費用がかかるのか見ていきましょう。

檀家を離れるときの費用

墓じまいをするお墓がお寺にある場合、その檀家を離れることになります。その際、これまでお世話になったお寺に対して感謝の気持ちを表すために、離壇料としてお布施を渡すのが一般的です。

お寺との付き合いの長さにもよりますが、離壇料の相場は5~20万円程度といわれています。

離壇料の支払いは義務ではなく、あくまでも感謝の気持ちで納めるものです。

墓石の撤去費用

墓じまいでは、墓石を撤去したうえで区画を更地にして返す必要があります。

石材店に撤去作業を依頼するのが一般的で、費用相場は1平方メートルあたり8~15万円です。

重機が入れないような場所での作業だと、相場よりやや高くなる場合があるため、必ず正確な場所の確認と見積もりをもらうようにしましょう。

墓じまいの書類手続き費用

墓じまいをするには、改葬許可証が必要になります。この書類がないと、墓石撤去の依頼ができない石材店がほとんどです。

書類手続きの費用は、高くても3,000円程度です。市区町村によっては無料で手続きができることもあります。墓じまいをするお墓がある市役所や役場へ問い合わせておきましょう。

閉眼供養で渡すお布施

墓じまいをする際に閉眼供養を行います。これは、「お墓から仏様の魂を抜く儀式」のことで、墓石の前で僧侶に読経を上げてもらいます。

閉眼供養でお礼として渡すお布施の費用は、3~10万円程度が相場です。

離壇料と同じく、感謝の気持ちで渡すものであり、はっきりとした金額が決まっているわけではありません。また、地域によっても差があるため、可能であれば事前に親族や住職と話し合って金額を決めておきましょう。

(※)・・・墓じまいしたあとの供養費用は含めない

墓じまいの費用を抑えたいとき

御見積書

墓じまいにはさまざまな費用がかかるため、高額になってしまうことに戸惑う方も多いのではないでしょうか。

墓じまいにかかる費用を少しでも抑える方法についてご紹介します。

複数の業者で見積もりをとる

墓石は石材店に依頼して撤去作業を行うのが一般的です。業者によって撤去費用が異なるため、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。

複数の見積もりを比較して、「予算内に納まるか」「追加費用はかからないか」といったことを確認します。

自治体の補助金制度を活用する

一部の地域では、墓じまいに対する補助金制度を設けている場合もあります。墓じまいをするお墓がある自治体に問い合わせてみましょう。

補助金制度が設けられていた場合は、「補助金制度の対象か」「申請方法」などについて確認しておきます。

東京都内で墓じまいをするときの注意点

お墓の前で僧侶がお経を唱える

東京都内で墓じまいを行う際に注意したいポイントがあります。

  • 事前に親戚一同に確認し了承を得る
  • 繁忙期は早めに予約する

 

事前に親戚一同に対して墓じまいを行うことの了承を得ておくことが大切です。ご自身が故人と最も縁が深い立場だったとしても、独断で墓じまいを決めてしまうと、後々トラブルを引き起こす可能性が高くなります。

また、お盆やお彼岸、年末年始はお寺にとって繁忙期となるため、希望の日時で墓じまいができないことも考えられます。墓じまいの希望日が繁忙期と重なりそうな場合は、早めに相談して予約しましょう。

墓じまいに関するよくある質問と回答

お経を唱える

墓じまいを検討する際に、よくある質問と回答をご紹介します。

墓じまいにかかる期間はどのくらい?

墓じまいにかかる期間は状況によって異なります。

親族との話し合いやお寺への相談、役所の手続きなどがスムーズにいかない、墓石の撤去で予想外のトラブルが発生などにより、長期間かかることも想定されるでしょう。

墓じまいは、最短でも1カ月、長くて半年以上かかる可能性があります。

管理できないお墓を墓じまいしないとどうなる?

さまざまな事情からお墓の管理ができなくなりお墓を放置していると、無縁仏と判断され撤去される可能性があります。

墓地の定款や規約にもよりますが、例えば5年ほど「連絡がとれない」「管理料が支払われない」などの状態が続くと、墓地の管理者の判断で解体して撤去されてしまうこともあるようです。その際、ご遺骨はほかのご遺骨と共に合祀されます。

墓じまい後の遺骨はどうしたらいい?

墓じまい後は、取り出したご遺骨を別の場所で供養する必要があります。

墓じまい後の代表的な供養方法は以下です。

  • 永代供養
  • 納骨堂
  • 散骨
  • 手元供養

 

ご遺族にとって、無理なく供養できる形を選びましょう。

注目されている墓じまい後の供養方法

晴天の空と青い海

墓じまい後のご遺骨の供養方法としては、「近くに新しくお墓を購入する」「管理維持が楽になる永代供養墓を利用」など、さまざまな方法があります。

とくに、お墓を持たない供養方法として、最近注目を集めているのが『海洋散骨』です。

粉末状にしたご遺骨を海に撒くことで、故人の供養をします。死後は自然に還りたいという思いを持っている方におすすめの供養方法です。

シーセレモニーの海洋散骨

ファミリー散骨シーン

※クルーザーに乗船して散骨と献花するシーン

シーセレモニーでは、故人様やご遺族様に寄り添った海洋散骨プランを提供しています。

ご家族やご親戚だけでクルーザーをチャーターして散骨ができる「ファミリー散骨プラン」、散骨に参加できないご遺族様に代わってスタッフが丁寧に散骨を行う「代理散骨プラン」など、ご遺族様の希望に合わせた最適な海洋散骨をしていただけます。

故人への思いをしたためたメッセージ

また、プランと組み合わせられるオプションもご用意。散骨後に故人様を偲んで船上で会食をしたり、クルーズ中にメモリアルムービーを流したりと、さまざまなオリジナルプランで故人様をお見送りしていただけます。

海洋散骨に興味を持たれましたら、お気軽にお問い合わせください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み