令和の時代になると故人の弔い方も多様化し、自分たちの生活に合わせた方法を選択しやすくなりました。
そんななか、最近特に注目を浴びている弔い方に「散骨」があります。しかし、名前は聞いたことがあっても、具体的にどういった方法をとればいいのか分からないという方も多いようです。
そこで今回は、散骨による供養の方法や遺骨を海や山に撒く際の注意点について、詳しく解説していきます。
散骨とは
散骨とは、定められた自然に遺骨を撒くことを指します。例えば、指定された海域で行う海洋散骨や私有地ではない山に入り、樹木などに遺骨を撒く山林散骨等が代表的です。
ほかにも、変わった散骨方法としてヘリコプターや飛行船から粉骨を撒く空葬というのもあるようです。しかし、日本での空葬は海洋散骨や樹木葬よりも条件が厳しいため、ややハードルが高いといえます。
生前に「最期は自然と一体化したい」「お墓には入りたくない」といった考えを持っている人が、エンディングノート等に散骨してほしい旨を書き残し、実際に遺族が遺骨を撒きます。最近では著名人の方が海洋散骨をされ、世間的にも有名になりました。
ご遺骨はすべて撒くのか?
散骨する場合に、遺骨を全て撒く必要はありません。散骨を行うことに対して決まりはありませんが、周囲の人の迷惑にならないように節度を持つことが大切です。
例えば、海洋散骨の場合、散骨する海域選びや遺骨を細かく粉骨したり、水に溶けやすい副葬品を用いたりする必要があります。
残した遺骨は手元供養で供養する
散骨した後に残った遺骨については、手元供養を行うのも一つの方法です。手元供養とは、自宅の手の届くところに遺骨を置いて故人を偲ぶ供養方法です。
遺族が多い場合には分骨をしますが、その際に小さめの骨壷に入れたり、遺骨を加工してペンダントとして身につけたりすることも手元供養です。住宅事情などによって、仏壇を置けなくても供養ができるため、近年では手元供養を選ぶ方が増えています。
シーセレモニーの手元供養品
親族だけで海洋散骨ができるプランがあるシーセレモニーでは、使いやすい手元供養品も併せて提供しています。
例えば、自宅に置いても違和感のないシンプルなミニ骨壷は、デザインも豊富で気に入る形が見つかるはずです。なかには写真立てと一体化したものもあり、オシャレなフォトスタンドとしてご利用できます。
ペットも大切な家族の一員だから手元で供養したいという方には、ペット用のミニ骨壷やメモリーペンダントもおすすめです。
オンライン乗船や年忌法要にも対応の海洋散骨プラン
ご遺族が現地に集まって行う海洋散骨プランの他に、シーセレモニーではオンラインで散骨の様子が見られるサービスも提供しています。
遠方にお住まいで参加できないという方のために、シーセレモニーのスタッフが心を込めて代理散骨いたします。その様子を全てオンラインでご覧いただけます。
海洋散骨プラン以外にも、年忌法要クルーズも行っています。故人を弔うと同時に、親族同士の親交を深めることもできるプランとなっているので、興味を持たれましたらいつでもお問い合わせください。