LINEでご相談 お問い合わせ・お申し込み
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
海洋散骨ナビ
海洋散骨ホーム 海洋散骨ナビ 散骨は個人でできる?流れや費用相場を解説

散骨は個人でできる?流れや費用相場を解説

2025.03.14
海洋散骨
富士山が見える海

近年、ライフスタイルの変化に伴い供養方法として「散骨」を選ぶ方が増えています。しかし、「個人で散骨はできるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

結論として個人で散骨を行うことは可能ですが、節度を守り周囲への配慮を欠かさないことが大切です。また、トラブルを避けるために、散骨専門業者へ依頼するのも安心できる方法の一つです。

そこで今回は、散骨の流れや散骨前に知っておきたい注意点について解説します。

散骨を個人で行うことは違法ではない

散骨とは、ご遺骨を細かい粉末状にして自然に還す供養方法の一つです。近年、少子高齢化によるお墓の継承者不足や経済的な負担の軽減を理由に、従来の墓石を建てる供養ではなく、散骨を選ぶ方が増えています。

散骨は、「埋蔵」ではなく「撒く」という行為のため、個人で行ったとしても法に問われることはありません。

ただし、トラブル防止のためには節度を持って行うことが求められます。例えば、目視で骨と分からないほど細かく粉末化する必要があります。ほかにも環境に配慮して散骨を行うこともマナーとして求められるので、各自治体のルールをよく理解したうえで行いましょう。

散骨を個人で行う際の流れ

男性がノートパソコンを持って話す

散骨を個人で行うにはどのような流れで進むのでしょうか。個人で散骨をする場合は、以下の流れで行います。

  1. ご遺骨をパウダー状に粉骨する
  2. 散骨場所の自治体ルールを確認する
  3. 埋葬されていたご遺骨を取り出す場合は「改葬許可証」を取得する
  4. 自治体のルールに従い周囲に配慮しながら散骨する

散骨は、ご遺骨を細かいパウダー状になるまで粉骨してから行う必要があります。しかし、ご遺骨を粉末状にする工程は体力的にはもちろん、精神的にも負担になるかもしれません。

また、散骨のルールが分からない場合は自治体のルールを個人で調べたり、問い合わせたりする必要があります。こうした負担を軽減し、安心して散骨を進めるためには、散骨専門業者へ依頼するのも一つの方法といえます。

散骨を専門業者に依頼する際の流れ

女性が相談にのる

散骨を専門業者へ依頼する場合は、以下の流れで行います。

  1. 散骨業者へ相談する
  2. 見積もり後、納得したうえで依頼・契約する
  3. ご遺骨を業者へ引き渡し、粉骨する
  4. 指定した日時に散骨を行う

散骨を専門業者へ依頼する場合は、複数の業者の見積もりを比較したうえで決めることをおすすめします。料金やサービス内容が業者によって異なるため、ご遺族の希望に合ったプランを選ぶことが大切です。

また、粉骨の対応可否についても事前に確認しておくと安心です。多くの散骨業者が粉骨サービスを提供していますが、なかには粉骨を受け付けていないこともあります。その場合は別途、粉骨を依頼する必要があるため、依頼の際に粉骨の有無も確認しておきましょう。

自然葬のなかでも海洋散骨がおすすめ

海洋散骨のシーン

自然にご遺骨を還す散骨には、里山散骨や空中散骨などの種類がありますが、そのなかでも特におすすめなのが海洋散骨です。

その理由の一つが、希望する散骨エリアの所有権の問題です。例えば、里山散骨の場合、希望する地域が私有地や国有地であるケースが多いため、許可を得るのが難しいことが少なくありません。

また、思い出の場所やふるさとの川へ散骨したいと望む方もいますが、生活用水や農業・工業用水として利用されている川が多いため、基本的に散骨が難しい場合がほとんどです。

その点、海洋散骨は漁業や観光目的で海を利用する方への配慮として岸から離れた沖合で行う必要があるものの、散骨が可能なエリアが広いため希望の場所に散骨しやすい方法といえます。

海洋散骨の費用

相模湾での代理散骨

海洋散骨には大きく分けて3つのプランがあります。

  • 代理散骨・委託散骨プラン
  • 貸切散骨・ファミリー散骨プラン
  • 合同乗船散骨プラン

 

一番費用を抑えられるのが代理散骨・委託散骨プランです。海洋散骨事業者によっては5万円以下で行うことができます。

貸切散骨・ファミリー散骨プランは、故人様のご家族やご親族、親しかった方々のみで船を貸し切って散骨を行います。人数や船の大きさによりますが、費用相場は10~40万円です。

複数のご遺族が一緒に乗船して順番に散骨を行う合同散骨プランは、大型船を使用するため、広々とした空間で快適に過ごせるのが特徴です。合同散骨プランの費用相場は10〜20万円程度です。

参考記事:海へ散骨するには?知っておくべき散骨時の注意点や散骨の流れ・価格相場について

シーセレモニーの海洋記念葬

献花をしているシーン

散骨は個人で行うことも可能ですが、準備の負担やマナー・法律に関する知識が必要なため、専門業者へ依頼するのがおすすめです。特に海洋散骨は、散骨可能なエリアが広く、費用や希望に応じた多様なプランが用意されていることから多くの方に選ばれています。

シーセレモニーでは、大切な故人様のご遺骨を丁寧に粉骨し、経験豊富なスタッフが供養に関するご相談に対応いたします。東京湾や横浜港だけでなく、沖縄やハワイなどの海洋散骨にも対応可能です。

ご遺族の想いを尊重し、心を込めて進めさせていただきますので、海洋散骨をご希望の方はぜひシーセレモニーまでご相談ください。


監修者 | 島田 快

散骨ディレクター・終活カウンセラーを務めております島田です。皆さまからいただきました疑問の声にお応えしながら、少しでも海洋散骨のご不安を和らげるお手伝いを出来ればと思っています。海洋散骨に限らず、終活や墓じまいに関してのお悩みなどもお気軽にお寄せください。

この監修者の記事一覧

この記事が気に入ったら
「いいね!」
散骨プランはこちら散骨プランはこちら

お問い合わせ・お申し込み

ご料金のことやご日程など、お客様のご要望に沿って海洋散骨の詳細を決めていきます。
ご不明点やご相談も弊社のコンシェルジュが丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせ
03-6809-644724時間受付(営業時間9:30~18:30)
LINEでのご相談
お問い合わせ・お申し込み