
散骨の生前予約をする前に知っておきたいメリットや注意点
一時期、自分が生きているうちに自身の最期について前向きな気持ちで整理し、いろいろな準備を行う「終活」という言葉が話題になりました。少子高齢化時代において、周りの人に迷惑をかけずに人生を終わりたいと考え、終活に取り組まれる方も多いのではないでしょうか。
また、「海に還りたい」「自分らしい最後にしたい」などさまざまな思いで散骨を選び、終活の一つとしてご自身で生前予約をされる方が増えています。今後の自分の在り方を見据え、人生の終着点を考えて準備を進めることで自分自身に向き合うことが「終活」の真の意味なのかもしれません。
実際に散骨する際は生前予約したご本人がいないため、残された家族に迷惑がかからないようにするために、気をつけたいポイントや生前予約のメリットについてご紹介します。
Contents
散骨は生前予約が可能
自分以外に身内がいなかったり、家族に迷惑をかけたくなかったり、さまざまな理由で生きている間にご自身の亡くなった後のことを考えて、散骨を選択して予約される方がいます。
散骨業者によっては、生前予約を受け付けているところもありますが、なかには生前予約した方が亡くなった後、ご家族と連絡がつかず、お金だけ支払っているというトラブルも考えられますので慎重に考えることが大切です。
また、ご家族の同意が得られていないことにより、生前予約した内容の実施できない場合も考えられます。そのようなことがないように、ご自身・ご家族・散骨業者間でしっかり話し合う必要があります。
生前予約をしておくメリット
生前予約しておくことの大きなメリットは、葬儀の準備や供養方法を考えなくてよいことがあげられます。
一般的には、人が亡くなってからどのような形で見送るか、そして悲しむ暇もなく葬儀会社と打ち合わせが始まり、そのままお通夜・お葬式とバタバタな日が続きます。
生前予約であれば、散骨の場所や方法など細かいところまで希望通りに決めておけるため、残されたご家族の負担軽減にもつながります。ご家族ともゆっくり話し合う時間が持てるため、みんなが納得できる方法でお別れの日を迎えることができるでしょう。
亡くなったあとを経験することもできないので、信頼の出来る散骨業者と時間をかけて、じっくりと細かいところまで決めていくことがポイントです。
ご自身だけで決めずにご家族にも相談することが大切
残されたご家族に負担をかけたくない一心でご自身だけで話を進めて生前に散骨の申し込みをされるのは、トラブルのもとです。ご家族にも考えや予定があるかもしれませんので、事前にしっかりと細かいところまで相談しておくことが重要ともいえます。
また、ご家族が知らなかったばっかりに散骨業者とスムーズに連携がとれず、さまざまな人に迷惑をかけてしまうケースもあります。「自分の遺骨は散骨にしたい」という意志をご家族にしっかり伝えて、同意を得たうえで生前予約に申し込みされることをおすすめします。
シーセレモニーでも生前予約をしていただけますが、お申込みの際はご家族も一緒に打ち合わせしていただくことになります。
シーセレモニーの散骨プランは2種類
シーセレモニーでは、故人様やご遺族様の気持ちに寄り添えるよう、2種類のプランをご用意しています。
それぞれどんな特徴があるのか、どのような方に向いているのか詳しくご紹介します。予約される際の参考にしてみてください。
家族の手で送る「ファミリー散骨プラン」
クルーザーを貸し切って、ご家族やご親戚、ご友人など故人様の関係者で散骨を行うプランです。乗船予定人数に合わせたクルーザーを選んでいただけます。
また、乗船場所が複数ありますのでご都合の良い場所を選ぶことも可能です。チャーターする船やオプションの追加によって費用が変わりますので、ぜひ一度ご相談ください。ご希望に添えるプランをご一緒に細かく検討いたします。
スタッフが心を込めて行う「代理散骨プラン」
さまざまな事情があって、ご遺族様が乗船できない場合でも、弊社のスタッフが散骨の一連のプロセスを代わりに行うプランです。
また、セレモニー内容はファミリー散骨プランと変わらず、費用を抑えて依頼できます。乗船できなくて散骨の様子を見ることができないと不安に思われるかもしれませんが、当日の様子や散骨場所の緯度経度などが記載されている「散骨証明書」を後日郵送いたしますので安心して代行を任せることができます。
生前予約は穏やかな老後を過ごすための選択肢のひとつ
生前予約を行う際に大切なのは、ご家族と話し合いの時間を設けることと信頼できる散骨業者を選ぶことです。
ご家族が不安に感じることもスタッフがしっかりとご説明させていただきます。シーセレモニーではこれまで多くの方にご利用いただいており、故人様やご家族の想いを大切にお見送りのサポートをさせていただくことをお約束します。